ブログ

学校ブログ

マイペースマラソン

自分に合った速さで走る

 10月8日(金)に持久走記録会を実施予定です。

 当日に向けて中間休みに4分間走をしています。

 自分に合った速さで走る,その名も「マイペースマラソン」

 本番に向けて体を慣らしています。写真は1年生と6年生の様子です。

6年租税教室

税金は何に使われるか

 9月29日(木)6年生が租税教室で,税金について学びました。講師は寒河江税務署の 千葉 優 氏 です。

 税金の必要性について考えたり,税金がなかったらどのようになってしまうのかを描いたビデオを視聴したりして,我々が納めている税金がどのように使われているのかを学びました。最初は税金についてよく理解できなかった児童も最後にはその必要性について理解することができました。

 最後に「1億円」のレプリカをもたせてくださいました。思ったより重く感じていたようです。

 

県産花卉展示

彩り豊かに

 今年も玄関ホールに県産花卉が展示されています。ご来校の折はぜひご覧ください。

婦人会の皆さんによる空き缶回収協力

ありがとうございました

9月25日(土)~26日(日)にかけて,婦人会溝延地区の皆様より,空き缶回収にご協力いただき,ご覧のようにたくさん集まりました。このご厚志は換金し,今後の教育活動に活用させていただきます。心から感謝申し上げます。

3年表現運動(体育)

気もちや生き物を体で表現

3年生が体育で「表現運動」をしています。楽しい気持ち,悲しい気持ちを体で表現したり,動物ジェスチャーゲームで動物になり切ったり,たまご,幼虫,さなぎ,成虫のチョウの生長を体で表現したりしています。同じ気持ちや生き物を表現していても,人によって表現の仕方が違うことや,友達のよい動きに気づきながら楽しく活動しています。

(3学年だより『十人十色』より転載)

科学クラブ野外活動

獲物は・・・

9月16日(木)科学クラブが近くを流れる槇川で水生生物採集をしました。(方言で言えば「ざっこしぇめ」ですね)

サンダルを履いて水の中に入り,網を駆使して捕まえたのは・・・ドジョウでした。

竿を準備して釣りでも獲物をねらいましたが,残念ながら釣れませんでした。

思い思いに活動し,楽しんできました。

活動場所までは自転車で往復。もちろんヘルメット着用で安全運転です。

1年虫探し

どんな虫がいるかな?

9月16日(金)5校時に1年生がグラウンドや近くの公園に出かけて虫探しをしました。

網を手にして虫を追いかけたり,地面をじっとのぞきこんだり・・・。

さて,どんな虫を見つけられたでしょうか。

2学期始まりました。

今日からスタート!

 夏休みが終わり,本日(8月19日(水))2学期始業式を行いました。

 始業式の後,各教室に戻った子どもたちは担任と共に宿題の提出,夏休みの思い出や,つくった作品の発表などを行っていました。

 全員そろってのスタートはとてもうれしいことです。これから1年間で一番長い2学期の生活が始まります。

5・6年川の学校

初めて見る水生昆虫と「浮いて待て」

 7月20日(火)に終業式を行い,子どもたちは夏休みに入りました。

 夏休み初日の7月21日(水),総合学習で5・6年生が寒河江川で水生昆虫採取を行いました。山形河川国道事務所の小田桐氏の指導を受けながら川に入り,網で底をすくって水生昆虫を採取し,きれいな水にいるのか,そうではないのかを調べました。きれいな水にいる昆虫が多く,子どもたちも安心したようでした。

 川での活動の後は学校に戻り,着衣水泳を行いました。教務主任の指導の下,命を守るためのキーワードは「浮いて待て」。ペットボトルのような小さなものでも,力をぬけば浮くことができることを,代替えであるフロート(水泳の補助用具)を使って体験しました。また,全員でライフジャケットをつけてプールの中を歩き,流れるようになったところで,足を流れに向けて,逆らわず浮くことを体験しました。楽しいながらも命を守るために大切なことを学んだ時間でした。

 活動にはPTA会長さんと副会長さん2名のご協力をいただきました。お忙しいところありがとうございました。

クラブで生け花教室

思い思いに

 先日3年生に生け花を指導してくださった2名の方々が,7月16日(金)に,今回は日本伝統クラブの子どもたちに指導してくださいました。用意された花を手にして,指導してくださったことを聞きながら,一人ひとり考えながら花をさしていました。お忙しい中,ありがとうございました。

防災対策出前講座

水害の被害を最小限にするには

 7月9日(金),4・5・6年生が参加して国土交通省山形河川国道事務所職員の皆様による出前講座を行いました。テーマは「水害における安全な避難のしかた」です。

 昨年の豪雨災害が起きたときの田井地区を最上川の様子を写した写真を見せてくださった後,安全な避難の仕方について教えてくださいました。

 それから下の写真のとおりに,3つのグループに分かれて,体験活動を行いました。

①水深40cm流水の抵抗を体感する

足にはいた「長靴」の重さは1つ8kgだそうです。かなり重かったですね。

②畳1枚の広さに降った雨水の重さを実感する。

③模型を使用して,土砂災害が起きる様子の説明

河川事務所職員の皆様は,前日から学校に来て,準備してくださいました。子どもたちに貴重な体験をさせてくださり,ありがとうございました。

 

3年生け花教室

世界に一つだけの花を咲かそう!

 7月1日(木)に3年生が生け花教室を行いました。2名の指導者の方が来てくださり,紅花の由来や花の名前,水切りの仕方,花の生け方など,様々なことを教えていただきました。

 また,「作品を見るときには,3歩下がってみることがわかりました」「花の名前を知ることができました」「またしたいです」などの感想と共に,感謝の気持ちを込めて手紙を書くことができました。

 学校に来たときや,帰りには「おはよう」「さようなら」と,自分が生けた花に声をかける姿が見られ,とても大切にしていることが伝わってきました。

(3年学年通信「十人十色」より引用)

*指導してくださったのは,「フラワーキッズ 日本伝統文化おもしろこども教室」の2名の方々です。ありがとうございました。 

縦割り班遊び

それぞれの場所でなかよく

 6月29日(火)のロング昼休みに,縦割り班で遊びました。あいにく雨だったので外での活動はできませんでしたが,校舎の中でそれぞれ考えた遊びで仲良く過ごしました。6年生が下級生の面倒をよく見ていました。優しいお兄さん,お姉さんです。

   

新交通指導員さんとの顔合わせ会

よろしくお願いします

6月28日(月),新しく交通指導員に任命された押野和治さんと全校児童との顔合わせ会を,朝の時間に玄関ホールで行いました。押野さんは継続して努めてくださる渡辺清志さんと共に,これかからお勤めいただくことと,交通安全ルールを守ることの大切さを話してくださいました。ありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いいたします。

5年 宿泊学習⑥

朝食野外炊飯

1日の活動がスタートしました。

 

自然の家の水道蛇口は館内、屋外全てに写真のような取っ手がつけられていました。コロナ対策だそうです。

5年 宿泊学習①

自然の冒険 お弁当

 

全員自然の冒険を踏破しました!

本館前でおいしくお弁当を食べました。

4年村山浄化センター見学

こうやって下水の水がきれいにされる

 6月24日(木),4年生が村山浄化センターを見学しました。下水の水が,どのようにしてきれいな水になっていくのかを説明や実物を通して学んできました。また,水が通る水道管の太さに驚いていました。

水泳授業スタート

2年ぶり

 6月21日(月),4校時に5・6年生,5校時に3・4年生がプールに入りました。

 スタートなので5・6年生はコースロープをはりました。これで100%準備完了です。

 水の中に入った子どもたちは,水の冷たさを感じながらも,終始笑顔でした。2年ぶりのプールはとても気持ちよさそうでした。

4年校外学習(寒河江ダム,ネイチャーセンター)

ダム,そして源へ

 6月16日(水)4年生が校外学習に行きました。社会科の水の学習の一環として訪れたのは寒河江ダムと西川町志津にあるネイチャーセンターです。自分たちが飲んでいる水がどこからくるのか,ダムにはどのような役割があるのかを学んできました。途中雨に降られて引き返すというハプニングがありましたが,充実した1日になりました。

プール開き

今年は泳げます!

 6月16日(水)朝の時間にプール開きを行いました。

 昨年は全くできなかった水泳学習。今年は感染防止策をとりながら実施します。4・5・6年生がきれいにしたプールを眺めながら,各学年代表の皆さんのめあてを聞きました。今シーズン,気持ちよく水に親しんでほしいですね。

1年谷地動物園見学

みんなで行ってきました!

 6月15日(火),1年生が谷地動物園に行ってきました。昨年はコロナ禍のため,実施できなかった校外学習です。

 すみかに隠れてなかなか姿を現さなかった動物たちが多かったとのことですが,子どもたちにとっては楽しい時間だったでしょう。

人権の花植栽

花壇がきれいになりました

 6月8日(火)に2年生が地区人権擁護委員の皆さんと一緒に,教室前の花壇に花を植えました。一気に花壇が色とりどりの花でいっぱいになりました。

 毎朝2年生が水をかけています。ますますきれいに育っていってほしいですね。

運動会前日

雨でひと休み

 今日は雨です。それを見越して昨日のうちに物品などの準備は終了しました。

 今はそれぞれのクラスで静かに過ごしています。

 畑の作物にとっては恵みの雨ですが,子どもたちにとっても,明日への力を蓄えるいい雨になりました。

 明日は良い天気に恵まれそうです。

明後日は運動会

本番間近!

 初めての6月開催運動会が明後日土曜日に迫りました。

 これまで競技はもちろん,4年生以上は応援団,看板担当,アナウンス担当に分かれて準備に取り組んできました。

 本番はもちろん大切ですが,それまでの準備の過程で協力しながら仕事を進める力を身に付けることも,これからの生活につながる大事なねらいです。この点もどうぞご理解ください。

 本日は総練習が行われ,雰囲気も盛り上がってきました。明日金曜日はあいにくの雨ですが,土曜日は良い天気に恵まれそうです。子どもたち全員の力走と応援にご期待ください!

タブレットパソコンを授業に活用

一人1台の時代

 国のGIGAスクール構想に基づき,全国の児童生徒一人1台のタブレットパソコンが貸与されました。

 本校でも授業で活用が始まっています。先週末には,初めて各家庭にパソコンを持ち帰りました。ご家庭では充電していただくとともに,家庭学習で活用できるように進めていく予定です。

 各ご家庭にはご負担をおかけするところもありますが,ICT時代を生きていく子どもたちのスキルアップのため,ご理解とご協力をお願いいたします。

5年生田植え体験

泥だらけになって

 5月28日(金)に,5年生が田植えを経験しました。今年度も13区在住の眞木佳嗣さん(本校保護者)の水田を実習田としてお借りしました。

 眞木さんの説明を受けた後,道具(「田植え枠」または「田植え定規」ともいうそうです)をつかって格子状の線をつけ,そこに手で苗を植えていきました。

 裸足で入った水田の泥の感触に「わー!」と声を上げていた5年生。泥に足を取られながらもしっかりと植えていきました。上から見ればそれほど広くないかもしれませんが,子どもたちにとってはとても広く,長い時間泥の中に入っていたように感じたのではないでしょうか。

 当日はたくさんの5年生保護者の方も支援に駆けつけてくださいました。青空の下,とても良い体験になったと思います。皆様ありがとうございました。

模擬選挙の授業

将来の社会をつくっていくために

 5月25日(火),河北町選挙管理委員会の皆様においでいただき,6年生が社会の授業で模擬選挙を体験しました。

 選挙のねらい,そして方法などをわかりやすく説明していいただいた後,それぞれの政策を掲げる2名の候補者に投票しました。使った投票箱や記入ボックス等は本物を使わせてもらいました。

 投票の結果は・・・,「安心,安全の溝延町づくり」の政策を掲げたべにのすけ候補の勝利でした。子どもたちにとって,とても貴重な体験になったと思います。

 

幼こ連絡会

元気に過ごしてます

 5月21日(金)幼こ連絡会を行いました。河北幼稚園,ひなのこども園,あいこども園3つの施設から元担任の方々においでいただき,1年生の授業の様子を見ていただいたり,最近の様子について情報交換を行いました。

 授業中の1年生の様子はとても立派でした。緊張していたのでしょうか。

 でも,やはり終わってからはそれぞれの元担任の皆さんとリラックスしていました。みんないい表情ですね。

体力テスト

青空の下で

 5月19日(木)体力テストを全校一斉に実施しました。

 体育館で「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」,グラウンドで「50m走」「ソフトボール投げ」を行いました。スムーズに進み2校時の時間内で終わりました。

 毎年恒例で6年生が1年生を連れて回ってくれました。いつ見てもその様子はほほえましいです。

町給食センター見学(1年)

ここが給食をつくっているところ!

 5月18日(火),1年生が町給食センターを見学しました。町学校栄養教諭の石山さんが案内してくださいました。

 ガラス越しにその日のメインのおかずであるヒレカツを揚げているところなどを見学しました。その後石山さんから給食の作り方を説明してくださいました。子どもたちは実際に使われている道具の大きさに驚いていました。その日の給食は特に美味しく感じたのではないでしょうか。

 お忙しい中対応してくださった石山さんはじめセンターの皆様ありがとうございました。

第1回 学校運営協議会開催

地域の子供たちのよさは・・・,

もっとこうなってもらいたいところは・・・

 5月14日(金)第1回学校運営協議会を開催しました。地域から選出された委員の皆様に河北町教育委員会から任命書が渡された後,学校運営協議会の説明やと熟議(テーマに沿った話し合い)を行いました。委員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

 尚,今回の話し合いの内容は後日発行する「学校運営協議会だより」でお知らせいたします。

 

婦人会の皆様によるアルミ缶回収

今回もありがとうございます

5月8日(土)9日(日)婦人会溝延支部の皆様によるアルミ缶回収が行われました。

ご覧のとおり,今回もたくさんの量を集めてくださいました。お休みのところ,大変お疲れさまでした。

今後,有効に活用させていただきます。婦人会の皆様,ありがとうございました。

*側溝に置いたのは,強風による散乱を防ぐためです。ご了承ください。

1年生を迎える会

みんなであたたかく迎えました

 4月28日(水)に,1年生迎える会を行いました。

 手を引かれて入場した1年生は,台の上に立って一礼。みんなに顔を見せました。

 インタビューでは一人ひとりがしっかりと質問に答えていました。かわいい中にも頼もしさがありました。

 ゲームでは,じゃんけんして,負けたほうが買ったほうにつながる「じゃんけん列車」や勝ち進んで最後はステージに上がる「突破じゃんけん」をして,みんなで楽しく1年生と触れ合いました。

 この1年生を迎える会は6年生が企画して当日も進行しました。主役はもちろん1年生ですが,6年生は一人ひとりがしっかり役割を果たし,自分たちが最高学年だという自覚も感じ取れた時間でした。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

1年間よろしくお願いします

 4月24日(土)授業参観,PTA総会,学級懇談会を行いました。昨年は臨時休校だったため行えなかったことを考えると,この時期に保護者の皆様から学校のお越しいただきくことは,とても大事な機会だと改めて思いました。

 コロナ禍のため,来校人数は1名のみ,1週間前からの検温,内履き持参等,制限やお手数をおかけしましたが,滞りなく終了できたことに感謝申し上げます。今後もよろしくお願いいたします。

 

児童会スローガン発表

仲間と協力 深まる絆 笑顔かがやく チーム溝延

 4月21日(水)に朝会で6年生が今年の児童会スローガン,そして各委員会の活動内容について発表しました。

 学校生活をよりよく,より楽しくするために,自分たちで考えて行うのが児童委員会です。

 このスローガンのもと,各委員会の特性を生かした活動を期待します。

   

身体測定

どれくらい大きくなったかな

 4月16日(金)新た測定を行いました。入学して間もない1年生には6年生がついて各測定箇所を回りました。

また,間隔をとるために「足跡」をはりました。子どもたちは並びやすかったようです。

 とてもスムーズに進み,短時間で終了しました。さて,どれだけ大きくなったかわかった子はどれくらいいたでしょうか。

桜満開

青空に映える桜

今年もグラウンドの桜が満開となりました。

昨日までは曇りでしたが,本日は久しぶりに晴天となり,青空に満開の桜がよく映えていました。

昨年の今頃は休校で,満開となってもどこか寂しい感じしましたが,今年は校舎やグラウンドに元気な声が響いています。当たり前のことがありがたいとあらためて感じます。

初めての給食

みんなでいただきます

今週から1年生の給食が始まりました。

初めてみんなで準備して,初めてみんなで食べる給食。

その給食の味は・・・。みんなの笑顔を見ればわかりますね。

体温検知AI顔認証カメラ設置

速く,正確に検温

 河北町教育委員会により「体温検知AI顔認証カメラ」が校内に設置されました。本体から1m離れても,すぐに正確な体温を測定します。また,検温だけでなく,様々なメッセージが表示されます。感染症防止のため活用していきます。

 

上段

左:職員室入り口付近に設置しました。

右:マスクをしていないと「マスクを着用してください」と表示されます。手をマスク代わりにしても同様に表示されます。

下段

左右とも:手をかざすと「顔を見せてください」と表示されます。

 

卒業式に向けて

入場,卒業証書授与,別れの言葉・・・・・・

来週3月18日(木)が卒業式です。当日に向けて準備も進んでいます。

本日は6年生が入場,卒業証書授与,別れの言葉を練習しました。当日まであとわずか。式では中学校の制服を着て,立派な姿を見せてくれることでしょう。

春の訪れ

春は少しずつ……

 今朝は冷え込みましたが,日中は晴天でした。

 グラウンドの土が見え始めました。なでしこ山の「山肌」も出てきました。

 桜の花芽も青空にとても映えていました。春が近づいてくることを実感します。

 今日は葉山と月山もとてもきれいに見えました。

 反面,校舎北側にはまだだいぶ雪が残っています。まるで地層のようです。今年の積雪量の多さを改めて感じます。

 

創立146周年記念式

暑い中,椅子を運んだ先輩たち

 3月5日(金),溝延小学校創立146周年記念式を行いました。

 昨年のこの日は臨時休校に入っていたので2年ぶりの開催です。感染防止のため,毎年歌っている「創立記念の歌」は残念ながら歌えませんでした。

 式の中で,校長が今から29年前の平成4年7月末,旧校舎から現校舎へ当時の児童の皆さんが椅子を運ぶ写真を見せて話をしました。今の本丸公園や紅寿の里がある場所からここまで運んだんだよ,と話すと,児童は驚いていました。今では想像できないことだからでしょう。

 長い溝延小学校の歴史から見れば,最近の話ですが,暑い中一生懸命椅子を運んだ先輩たちがいるということは知っておくべきことだと思います。

 そして大変な思いをして椅子を運んでくださった当時の児童は,今年度35~40歳の皆さんです。ご覧になっている方の中には懐かしく思い出している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

記念誌「目で見る溝延小のあしあと」より

イタリア野菜給食

どんな味かな?

 2月26日(金)イタリア野菜を使った給食を児童が味わいました。

 河北町内でイタリア野菜を栽培しておられ,本校の保護者でもある牧野 聡さんはじめ栽培農家の方にも召し上がっていただきました。

 牧野さんからイタリア野菜の説明をしていただいた後,ゴマみそ汁に使われたルタバカ,おかか和えに入ったプチヴェールという野菜を口に運びました。

 当日は報道機関も多数来校し,子どもたちにイタリア野菜の味についていろいろと聞いていました。

 子どもたちなりに,イタリア野菜を味わっていたようでした。

 牧野さんはじめ栽培農家の皆様,ありがとうございました。

令和3年2月27日(金)山形新聞

令和3年3月5日 山形新聞

学校評議員会

開かれた学校を目指して

 2月26日(金)に第1回学校評議員会を行いました。本来なら第2回なのですが,コロナ禍のため予定していた第1回は中止にせざるを得ませんでした。

 まず,全ての学級の授業を通覧しました。とても温かいまなざしで子どもたちの活動を見ていただきました。

 通覧の後の話し合いでは今年度の教育活動について,率直なご意見をいただきました。おほめいただいた点も多数あり,大変ありがたく思っております。

 話し合いの後は,来年度から始まる学校運営協議会の進め方について簡単に説明させていただきました。来年度からはさらに強力な学校の応援団になってくださることを大変心強く思っております。

 評議員の皆様,お忙しいところ,ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

PTA拡大運営委員会

来年度に向けて

 2月19日(金)にPTA拡大運営委員会が行われました。

 今年度はコロナ禍のため十分な活動ができたとは言い難いですが,困難な状況の中で活動を進めてくださった今年度役員の皆様,ありがとうございました。

 会議には来年度の役員の皆様も参加し,来年度に向けて引き継ぎが行われました。来年度役員の皆様,よろしくお願いいたします。

 会議終了後,コロナ禍のため延期となっていた前PTA会長 若木 保雄 氏 の記念写真掲額式を若木氏ご臨席で行われました。

 若木氏は平成29年度から令和元年度までの期間PTA会長を務められました。3年間のご尽力に改めて感謝申し上げます。