ブログ

学校ブログ

持久走記録会、がんばりました

11月14日(木)に持久走記録会を行いました。1・2年生は600M、3・4年生と5・6年女子は800M、5・6年男子は1000Mに挑戦です。これまでの朝マラソンは楽しそうに練習してきましたが、この日はいよいよ本番なので、スタートから猛ダッシュで走る子も多く見られました。グラウンド周辺の田んぼには霧がかかっている寒い天気でしたが、みんな最後までがんばりました。応援に来てくださった保護者・地域のみなさん、ありがとうございました。

創立150周年記念式典

11月9日(土)、晴れ渡る気持ちの良い秋空の下、溝延小学校「創立150周年記念式典」が行われました。オープニングセレモニーでは、4年生による「さくら清流太鼓」、子ども神輿、雅楽とお神楽が披露されました。とても迫力がある太鼓の演奏やお神輿、そして厳かな雅楽と活気のあるお神楽のおかげで、式典にふさわしいセレモニーとなりました。式典では、河北町長様、PTA会長様、河北町議会の議長様よりご祝辞をいただき、また、150周年実行委員長から代表児童へ記念品が贈呈されました。その後は、アルケミストのコンサートでした。この日のためにアルケミストが作ってくださったオリジナル曲「カワラナデシコ」は、全校児童が一緒に歌いました。最後は全員で校歌を歌って締めくくり、楽しく、感動的なコンサートとなりました。

ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、アルケミストの皆様、150周年記念事業実行委員会の皆様に心から感謝申し上げます。

学習フェスタ、がんばりました

11月2日(土)に、学習フェスタを行いました。どの学年も、これまでの学びを活かして、音楽やダンス・劇を創り上げており、また発表に向けて、見る人を意識して工夫を凝らしていました。緊張しながらも、自分を精一杯表現する子どもたちの姿は感動的でした。雨模様で寒い中、ご来校くださった保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。

カワラナデシコ用の花壇が整備されました

10月31日(木)、150周年実行委員の方々からご協力いただき、校門付近にカワラナデシコ用の花壇が整備されました。現在、カワラナデシコが咲いている花壇の北側に、同じ広さの花壇が増えました。今後、児童が植えて芽出しした苗を移植します。カワラナデシコが一面に咲く日が楽しみです。150周年実行委員のご協力に心から感謝申し上げます。

実りの秋(1年生・4年生・5年生)

秋が深まり、子どもたちは実りの秋を実感しています。

1年生は朝日少年自然の家で「秋探し」をしましたが、その中で、焼き芋体験をしました。ホカホカの焼き芋はとてもおいしかったそうです。4年生は、畑で育ててきたニンジンを収穫しました。このニンジンは給食センターに提供して、食材として使っていただく予定です。5年生は、稲刈りをしたお米を精米し、試食しました。学校すぐ近くの精米所で精米したばかりのお米を炊いたので、とてもおいしくいただくことができました。

食への興味関心も高まり、とてもよい経験となりました。

 

朝マラソンが始まりました

11月14日の持久走記録会に向けて、朝マラソンが始まりました。懐かしい昭和の歌謡曲が流れる中、学年ごとにスタート地点に集まり、合図で一斉に走ります。朝夕が寒くなってきたこの時期、軽く走ると体が暖まり、ぽかぽかになります。走り終わった後は、子どもたちも先生たちもいい笑顔です。

避難訓練(不審者対応)

10月17日(木)に、不審者を想定した避難訓練を行いました。山形県警察本部の方々からご協力いただき、不審者の役を演じていただいたうえで、教職員の動き、児童の動きなどを確認しました。そのあと、体育館で講話をいただきました。「知らない人に声をかけられたら、2m程度の距離をとること」「大声で助けを呼ぶこと」など、大切なことを教えていただきました。自分の身を守るために、学んだことを忘れず、日常生活に活かしてほしいと願っています。

修学旅行(6年生)

10月9日から10日にかけて、6年生9名が福島・会津若松方面に修学旅行に行きました。初日は小雨が降る中でしたが、コミュタン福島、野口英世記念館など充実した見学ができました。午後の日新館に行く頃には雨も上がり、広い敷地を散策したり、池の鯉に餌をあげたりして、思い思いに過ごしました。また、2日目は、飯盛山で白虎隊の墓を見た後、班別研修を行いました。天気も良く、協力して活動することができ、子どもたちも充実感を味わうことができました。これまでの準備や送り迎えなど、保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。

カワラナデシコの種を袋詰めしました

10月2日(水)に、カワラナデシコの種を封筒に袋詰めしました。これは、150周年を記念して、地域の方に配るためのものです。学校の花壇で咲いていたカワラナデシコの種を集めて、準備した封筒に少しずつ入れました。袋詰めには地域の方もご協力くださって、交流しながら作業することができました。150周年をきっかけに、田井地区、溝延地区にカワラナデシコがたくさん咲く光景がみられるといいなあと思います。ご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。

相撲DAY

9月27日(金)に相撲DAYがありました。低学年・中学年・高学年ごとに、体育の授業で取り組んできた相撲を自由に参観できる日です。個人戦や三人抜きなど、力強い取り組みが見られました。お忙しいところ、応援に来てくださった保護者・地域の皆様、どうもありがとうございました。

オードブル給食(5・6年)

9月25日(水)に、5・6年生のオードブル給食がありました。フライドポテトやハンバーグ、焼きラーメン、フルーツ、デザートなど、豪華でおいしそうなメニューに、子どもたちの目が輝いていました。自分に合った量を、栄養のバランスを考えながら食べるという指導を受け、普段の食事でも栄養バランスを意識して食べることの大切さを学んだようです。栄養士の先生や給食センターのみなさんといっしょに食べることができたのもよい経験でした。企画・運営に携わってくださった皆様に感謝いたします。

稲刈り(5年生)

9月19日(木)に5年生が稲刈りをしました。天気が心配されましたが、青空も見られる絶好の天気になりました。田んぼを貸してくださった保護者の方から、稲刈りのやり方をお聞きし、さっそく稲刈りです。子どもたちは安全に注意しながら、スムーズに稲刈りをしていました。手伝いに来てくださった5年生保護者の皆様、そして、田んぼを提供してくださった保護者の方に心から御礼を申し上げます。

引き渡し訓練

9月11日(水)に、引き渡し訓練を行いました。「不審者が学区内にいる」という想定でした。全校児童が食堂で通学班ごとに待機し、保護者の方を待ちました。お迎えに来たことが知らされると、子どもたちはうれしそうに急いで食堂を出ていきます。おかげさまで、大きな混乱もなくスムーズに終了しました。保護者の皆様には、平日のお忙しいところご協力いただき、ありがとうございました。

発表朝会(3年生)

9月3日(火)の発表朝会で、3年生が算数で学んだ棒グラフを使って発表をしました。内容は、溝延小学校の保健室利用状況についてです。「どんな理由で保健室に行くのか」「学年ごとにどれくらいの利用者がいるのか」など、実際のデータをもとに棒グラフにまとめて発表しました。結果だけではなく、その原因について自分なりに分析・考察したことも発表していて、「生活にいきる算数」として、しっかりと学びが深まっていることが感じられました。

2学期が始まりました

8月28日(水)、2学期の始業式を行いました。32日ぶりに登校する子どもたちの姿、笑顔あふれる教室、とてもうれしいものです。始業式の後は、教室で席替えをしたり、夏休みの作品や自由研究を発表したり、みんな生き生きと活動していました。

PTA早朝作業、ありがとうございました

8月24日(土)朝6時から、PTA早朝作業が行われました。朝から強い日差しが照りつける中での窓ふき作業は、大変だったことと思います。おかげさまで、窓ガラスはもちろん、サッシの隅々まできれいになりました。

また、窓ふき作業の後は、PTA保体部の皆さんから土俵の整備をしていただきました。屋外での力仕事で汗だくになりながら、1時間30分も作業をしていただきました。9月下旬の体育では、全学年の児童が相撲に取り組みますが、きっと力一杯がんばることができると思います。

皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

1学期の終業式

7月26日(金)、1学期の終業式を迎えました。元気に校歌を歌った後、代表児童3名による1学期のふり返りが発表されました。学習や行事から学んだことやできるようになったこと、そして6年生からは通学班の班長としてがんばってきたことなどが発表されました。73名の子どもたち一人一人がたくさんのことを学んだ1学期だったことと思います。今年の夏休みは32日間です。けがや事故に気をつけて、思いっきり楽しんでほしいと思います。2学期に元気に登校する姿を楽しみにしています。

べにばな祭りで桜堤清流太鼓を披露しました(4年生)

7月6日(土)に、紅花資料館で「河北町町制施行70周年記念・紅花資料館開館40周年記念べにばな祭り」がありました。4年生は、オープニングで桜堤清流太鼓を披露しました。子どもたちは、「練習ではうまくいかなかったところも、本番ではちゃんとできた。」と手ごたえを感じたようです。河北町観光協会の皆様には事前練習の手配や太鼓の運搬など、いろいろありがとうございました。また、休日にもかかわらずご協力くださった4年生保護者の皆様、ありがとうございました。(画像は、河北町観光協会の石森様よりいただきました。)

図書委員会の読み聞かせ

先日、朝読書の時間に、図書委員会が低学年に読み聞かせをしてくれました。低学年にもわかりやすいように、ゆっくり大きな声で読んでいて、1年生も2年生も本の世界に入り込んで聞いていました。お話を聞いた低学年も、読み聞かせをしてくれた図書委員の皆さんも、本の楽しさを知る良い機会になったと思います。

 

ロング昼休みの縦割り班活動

7月2日(火)のロング昼休みに、縦割り班活動が行われました。溝延小では、給食や掃除なども縦割り班で行っており、日常的に学年の枠を超えて交流しています。この日は、雨も止んでグラウンドも使えるようになり、それぞれの班が選んだ場所で、楽しく遊びました。