ブログ

2023年9月の記事一覧

大成功、溝小チャレンジ!

 縦割り班の仲間と協力して6つのゲームを進めていく「溝小チャレンジ」は、前期縦割り班活動の集大成として位置付けた児童会活動です。下級生が安心して楽しめるように気を配り、声をかけるやさしい6年生。すべての班がにこやかで、本当に楽しそうでした。

 みんなの動きが一目でわかるようにと昨年までの各教室から体育館に場所を変え、みんなが楽しめるゲームへと2つの新種目を加え、5、6年生で実際に試しながら準備を進めてきました。6年教室では、「縦割り班の絆を深める」「児童会スローガン達成に向けて、みんなの声が響き合う楽しい溝小チャレンジにする」というねらいと自分の役目を全員で確かめ合ってから体育館に移動しました。目に見えない所での気配りと大きな支えのおかげで、どの班も一層仲が良くなり、楽しく過ごすことができました。ありがとう、6年生!大成功、溝小チャレンジ!

気を配りながら、下級生とともに楽しむ6年生。一緒にいるのがうれしくて、6年生を慕う下級生。

前期をふり返って6年生から一人一人へメッセージが送られ、一緒のお弁当タイムも話がはずみました。

5年生 稲刈り体験

春に田植えをした田んぼには黄金色の稲穂が見事に実り、絶好の稲刈り日和となった昨日、5年生が稲刈りを体験しました。想像した以上の重労働が大事な学びでした。刈り取り方のコツを見つけたり、励ましの声をかけ合ったりしながら最後まで頑張りました。「すごく大変でした。でも、ザクッっていう音が気持ち良かったです。」「いっぱい刈り取れて満足しました。」実際に体験することでしか味わえないものがたくさんあります。田んぼの先生 眞木さん、手伝ってくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

2年生 地区探検に行ってきました!

生活科の学習「みぞのべちくたんけん」で、須賀川油店さん、カットクラブゴトウさん、紅寿の里さんの各施設にグループごとに出かけました。働く様子や様々な道具を見せていただき、仕事をするときに心がけていることをお聞きしました。子どもたちの表情や感想から、足を運んで見聞きしたことがどれだけ楽しい学びにつながったのかよくわかりました。保護者の方々の引率を含め、お忙しい中、子どもたちの学習に力をお貸しくださった皆様に感謝申し上げます。

 

仲間と学ぶ

6年生は「比例」の特徴を生かした2つの量の変化や変わり具合をグループごとにまとめ、また他グループとの考えの違いについて説明・吟味しています。1年生は「秋」の学習を深めるためにみんなと一緒にやりたいこと(落ち葉で布団、落ち葉でバーッと花火、どんぐりコマ作り等々)を「へー、なるほど」「それおもしろーい」「春にもやったね。なつかしいー」と感想を入れながら、楽しく聞き合っています。4年生は掲示された学習カードから同音異義語について学びを深めています。ただの言葉集めではなく、聞こえてきそうな音や心の声が加えられていて、くらしと結び付けて楽しく学んだことが伝わってきます。

生き物とつながる 生き物でつながる

「ほら、エビガラスズメ(蛾の幼虫)、見て―。ぷにゅぷにゅしてかわいいんだよ」とうれしそうに1年生の女の子が見せてくれました。触っても大丈夫なこと、脱皮する(この言葉も普通に使っていました)と茶色に大きく成長すること、土の中で蛹になること…ずいぶん詳しいなと思ったら「4年生の〇〇ちゃんが教えてくれたの。すごいくわしいんだよ」と誇らしげに教えてくれました。流行語大賞になる勢いの「エビガラスズメ」ですが、成虫はまだ見たことがないようで、楽しみはまだまだ続きそうです。一方、6年生は700個の芽を出したカワラナデシコをポットに移す作業をしました。4年生から続けてきた「復活プロジェクト」も終盤にさしかかってきました。

 

 

対話する

5年生は国語で「対話」について学習しています。自分たちで決めたテーマ「動物園と水族館」について、6年生は「紙を数えずに300枚ぴったりを取り出す方法」を、3年生は算数テストの間違い直しをそれぞれ対話しながら探っていました。1年生はアサガオの葉を食べて大きくなったエビガラスズメを見ながら、あれやこれやとしゃべっていたと思ったら、算数ではブロックを使いながら自分と対話して学びを深めているのがよくわかりました。「人と対話すること」「自分と対話すること」どちらも大事!子どもの姿がそう語ってくれています。

 

本物を味わった楽しい時間~芸術鑑賞教室~

「鬼滅の刃」で始まった山形交響楽団の迫力ある生演奏にくぎ付けの90分でした。クラシック音楽の歴史、子ども達に親しみのある選曲、オーケストラに合わせて身振り手振り、そして、一緒に歌った「さんぽ」の大合唱…本物にふれ、そのすばらしさを存分に味わうことができた、有意義で楽しい鑑賞教室でした。

絵本の読み語りと爽やかな朝

今朝は「くれよんサークル」のみなさんが全学年に読み語りに来てくださいました。「モグラくんとセミのこくん」「じゃがいもじゃがじゃがさつまいも」等、〇〇の秋を感じる絵本から、「うまれたよ!タコ」「綱渡りの男」「にげてさがして」等の楽しい絵本、「だいごろうと六地蔵」寒河江慈恩寺にまつわるお話まで、それぞれの子ども達のことを考えて本を選んでくださっているのがよくわかりました。その心配りが本当にありがたいです。おかげで子ども達は目を輝かせて聞き入り、爽やかな朝の時間が流れました。

 

白熱!相撲day

絶好の相撲日和の中、たくさんの方々の声援を受けながら、子ども達のがんばり満載の相撲dayとなりました。

【1・2年生】

小さい体からあふれ出るエネルギーで最後の最後まで歯を食いしばってとった相撲も、目の前の仲間への全力応援も、お見事でした!大きな返事に立派なお辞儀、いろいろなところに成長が表れたすばらしい1・2年生相撲でした!

【3・4年生】

 「ひがーしー、〇〇川―、〇〇川ー」「にーしー、△△山ー」子どもによる本職顔負けの呼び出しと、まさに「のこった、のこった!」の大相撲、そして、顔を真っ赤にしての大声援!「自分たちで創る楽しい相撲day」を見事に実現した3・4年生でした!

【5・6年生】

さすが5・6年生は迫力とスピードが違います。立ち合いから真っすぐ電車道の相撲もあれば、水入り4回の大相撲もありました。技も多彩で、いろいろな決まり手が見られたのも高学年ならではです。

全力で自分たちの相撲に挑み、下級生の相撲を一生懸命応援してくれた心優しき6年生。今日の相撲dayも大事な思い出の一つになることを願っています。

明日はいよいよ相撲day

低・中・高学年で、自分たちで創る相撲dayのめあてを立て、相撲の取り組み、応援、呼び出し、土俵整備と様々なことにがんばってきました。それぞれが創る相撲dayが本当に楽しみです。この相撲学習を通していろいろなところに成長を感じます。明日が楽しみです!