ブログ

学校ブログ

6年生への色紙づくり

6年生に心をこめて

2月18日(木)の昼休みに,5年生が中心になって縦割り班ごとに6年生への感謝の色紙づくりをしました。

2月25日(金)に行われる「6年生を送る会」で6年生にプレゼントします。

一人ひとり1年間の6年生への想いを込めて言葉を書きました。

受け取る6年生の表情がとても楽しみです。

民生児童委員さんと語る会

お世話になっております

2月17日(水),民生児童委員の皆様と校長・教頭が情報交換をする会を開催しました。

5校時の授業通覧後,会議室で子どもや地域の様子についてお話しいただきました。

大変お忙しい中,ありがとうございました。今どうぞよろしくお願いいたします。

 

授業参観・学級懇談会

ありがとうございました

2月10日(水)に授業参観,そして今年度最初で最後の学級懇談会を行いました。

当日は大変寒く,雪のため足元が大変悪い状況でしたが,大勢の保護者の皆様においでいただきました。

お忙しい中のご来校に感謝申し上げます

 

 

野鳥写真展示Ⅴ

オシドリとコサギ

今回は上記の2種です。

オシドリは山形県の鳥として知られています。コサギは川などで見られる身近な鳥ですね。どちらもきれいに撮られています。

県産花卉展示⑤

しっとりと落ち着いて

 県産花卉展示第五弾を行っています。

 今回は啓翁桜と松です。

 これまで展示されてきた花のような華やかさとは違い,落ち着いた色合いです。

 ご来校の際はぜひご覧ください。

ぞうきんをいただきました

大事に使わせていただきます

 1月26日(火)に紅寿の里様から100枚のぞうきんをいただきました。入所されている皆様が1枚1枚手縫いで作ってくださったものです。ありがとうございました。

3年遊蔵見学

昔のくらしにふれる

 1月14日(木),3年生が社会の授業で谷地の「遊蔵」を見学しました。

 まず,職員の方から昔の人びとの生活や道具などの説明ををしていただきました。ここに展示されている家屋の部屋は溝延から移築されたものだそうです。子どもたちは初めて見る道具に興味津々でした。

 その後,展示されている昔の道具などを自由に見学しました。中には手に取って見たり,使ってみたりして感触などを楽しんでいました。

 普段目にすることのない昔の道具に触れる貴重な機会でした。遊蔵の皆様,ありがとうございました。

新春書き初め大会

一筆に思いを込めて

 3学期がスタートした1月7日(木)に校内書き初め大会を行いました。

 1・2年生は硬筆(ペン字),3~6年生は毛筆でそれぞれの「お題」の字を丁寧に書き上げました。ピンと張りつめた雰囲気の中で筆を走らせる中で漂う独特の緊張感。これも大事な経験です。

 出来上がった作品は職員室前廊下に掲示しております。ご来校の際はぜひご覧ください。

 

3学期スタート

1年間の締めくくりに向けて

 令和3年1月7日(木)に始業式を行い,締めくくりの3学期が始まりました。

 始業式後は教室で課題集めや思いで発表などをしました。

 47日間の3学期。一人ひとり健康に過ごし,一つ上の学年上がる気持ちで心を一つにして,ゴールを目指していきます。

2学期終了

90日間のフィナーレ

 本日2学期が終わりました。終業式では代表で3人の児童が2学期に努力したこと,できるようになったことを発表しました。勉強でできるようになったことや,持久走記録会で最後まで走り切ったこと等を,しっかりした声で全校児童に伝えました。

 終業式の後は各教室に戻って冬休みの連絡や整理整頓をし,正午ごろに下校しました。

 今日はクリスマス,そして間もなくお正月。ご親戚そろって楽しく・・・とは今年はいかないかもしれませんが,ゆっくり休んで新年に元気な顔を見せてほしいです。

 保護者の皆様,溝延・田井地区の皆様,2学期のご支援ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

 

寒くても雪遊び

ますますパワーアップ!

 さらに降り積もった雪。子どもたちの雪遊びがパワーアップしています。休み時間になるとスキーウェアに身を包み,まっさらなグラウンドの雪の上を一列になって歩いていきます。めざすはなでしこ山。そこでする遊びは,転がったり体で滑ったりすること。滑る様子は何といっていいかわかりませんが,「ボディスライダー」とでもいえばよいでしょうか。雪が軽いせいか,そりのように滑ります。大人にとって厄介な雪でも,子どもたちにはこのうえない遊び道具ですね。

1年おでんづくり

収穫した大根を使って

 12月18日(金)1年生が畑で収穫した大根を入れておでんをつくりました。雪が降る前に収穫した大根。自分達で育てた大根の味は格別だったことでしょう。

 この日につくったおでんは次の日の自由参観で保護者の皆様にも召し上がっていただきました。

4年生芋煮調理

ところ変われば・・・・・・

 12月19日(土)の自由参観の日,4年生が4種類の芋煮をつくりました。4年生は社会や総合的な学習で山形県を調べる活動をしています。その発展として行いました。

 作った芋煮は,置賜版(白鷹),秋田版,福島版,宮城版です。

 芋は同じ里芋ですが,みそ味,しょうゆ味,みそ多数にしょうゆ少々の味,しょうゆ多数にみそ少々の味,さらに使う肉は豚肉,鶏肉と,やはり当地によってさまざまでした。

 出来上がった芋煮は参観してくださった保護者の皆様と共にいただきました。職員にもおすそ分けしてもらいました。ごちそうさまでした。

今年度初めての授業参観(自由参観)

参観ありがとうございました!

 12月19日(土)午前中に自由参観を行いました。積雪で足元が大変悪い中にも関わらず,たくさんの皆様においでいただきました。コロナ禍のため,今年度初めての授業参観であり,皆様の関心も高かったのではないかと思います。同時に本校への期待も高い,それにこたえていかなければと思いを新たにしたところです。

 寒い中,そしてお忙しい中,ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 

休み時間に雪遊び

寒くても元気!

今朝は昨日に引き続き,まとまった量の雪が降りました。大人には厄介者の雪ですが,子どもたちにとっては遊び道具です。休み時間には外に飛び出して雪遊びを楽しんでいました。子どもたちは元気です!

 遊び終わった後は季節柄,そして感染症予防のために手洗い,うがいをきちんと行っています。

5年収穫感謝祭

ご指導ありがとうございました

 12月10日(木)5校時に,5年生が稲作学習でご指導くださった眞木佳嗣様(13区在住)をお招きし,感謝の会を行いました。感謝の手紙をお贈りし,手作りおやつや4種の米の食べ比べなどでひと時を過ごしていただきました。

 今年度は休校の影響で稲作体験ができるか心配されたのですが,眞木様初め,5年生保護者の皆様のご協力で田植えから稲刈りまで体験することができました。皆様,ありがとうございました。

野鳥写真展示Ⅳ

カイツブリとシマフクロウ

 今回の野鳥展示は下記の2種です。カイツブリは東根市で撮影されたそうです。ご来校の折はぜひご覧ください。

移動お話会

豊かな情操を養う

 11月は読書月間でした。期間中の取り組みの一つとして11月30日(月)に移動お話会を行いました。河北町内のサークル「べにの里昔語りの会」「ひまわりサークル」の皆さん,合わせて何と10名の方々がおいでくださいました。

 2・3・4校時に分けて全校児童対象に実施しました。とんと昔,絵本の読み聞かせ等をやさしい語り口で児童に話してくださいました。お忙しい中ありがとうございました。

健康委員会発表

みなさん,守ってください

11月30日(月)に児童集会で健康委員会が給食で守ってほしいマナーについて全校児童に発表しました。この日から始まる「心を育む給食週間」に合わせて行いました。「静かに食べること」「いただきます,ごちそうさまをはっきりということ」など,大事なことを全校児童に呼びかけました。今週はそれを意識して給食を食べています。

1年生大根収穫

今が旬!

 1年生が11月24日(火)に学級園で育ててきた大根を収穫しました。外は寒かったのですが,収穫した喜びに子どもたちはみんな笑顔でした。

 今が旬の大根。さて,どのようにして食べるのでしょうか。楽しみですね。

県産花卉展示④

色鮮やかに

 

第4弾の県産花卉展示を行っています。

今回はストックを中心にヒメリンゴ,綿などが飾られています。ご来校の際はぜひご覧ください。

溝小チャレンジ

縦割り班でチャレンジ!

 11月18日(水)児童会行事「溝小チャレンジ」を行いました。

 縦割り班でチームを組み,「平均台わたりリレー」「ボールはくしゅ」「ペットボトルボーリング」「えんぴつシャトル」「キャップシュート」「クロスワード」に挑戦しました。どのチームも6年生を中心により多くの点数を得ようと一生懸命でした。

 

平均台わたりリレー

 

ボールはくしゅ

 ペットボトルボーリング

 えんぴつシャトル

 キャップシュート

 

クロスワード

スポーツ委員会発表

いろんな技に挑戦しよう!

11月11日(水)にスポーツ委員会が縄跳びの技を発表しました。基本の前跳びから,交差跳び,二重跳びなど,全校児童に挑戦してほしい技でした。これから寒い季節で,室内運動も多くなります。ぜひスポーツ委員会が発表した技を上手にできるようになってほしいですね。

1年秋探し

深まる秋を感じながら・・・

 10月30日(金)に1年生が朝日少年自然の家で校外学習をしました。

 クヌギ林に行って,まずは先日収穫したサツマイモで焼き芋をつくるために,落ち葉を集めました。集めた後はイモを焼いてもらうことを所員の方にお願いして,自然散策コースへ出かけました。途中やぐらに上ったり,ロープを使って斜面を下ったりして楽しくめぐりました。

 散策の後はお待ちかねの弁当と焼き芋!おいしそうに食べていました。食べた後はキャンプ場を歩きながら生活科授業で使う落ち葉を集めました。途中雨が降ってきたときもありましたが,とても楽しい1日でした。

 

 

     
     
     

5年日帰り自然体験学習

自然の冒険にチャレンジ!

 10月28日(水)に5年生が朝日少年自然の家で自然体験学習しました。本来であれば6月に宿泊で実施する予定でしたが,コロナ禍のため,中止になってしまいました。しかし,何とか自然の冒険だけでも体験させたいとの想いで日帰りで実施しました。

 開会式,プラネタリウム,昼食の後,所員の方から説明を聞いていよいよスタート。下が見えないがけ下り,そしてがけ登り,綱渡り,いかだ漕ぎなどの関門を潜り抜けて見事全員葉山の門にゴール!声かけ合いながらたどり着きました。みんな疲れていましたが,やり切ったという気持ちが表情から伝ってきました。子どもたちの心に忘れられない思い出として残ったことでしょう。みんなで協力して困難を乗り切ることを今後の生活に活かしてほしいですね。

     

 

 

児童集会図書委員会発表

おすすめの本を紹介します!

10月28日(水)の児童集会は図書委員会の発表でした。11月2日(月)から始まる読書週間に合わせたものです。読書週間の取組を発表した後,おすすめの本をクイズで紹介しました。おすすめのポイントを〇✖形式で考えてもらうやり方でした。子どもたちは縦割り班ごとに〇か✖に移動し,楽しんでいました。来週からの読書週間でよい本をじっくり読んでほしいですね。

5年生にごはん茶碗贈呈

ごはんたくさん食べてください!

10月22日(木),JAさがえ西村山理事佐藤様,溝延支所長設楽様がお見えになり,5年生にごはん茶碗を贈呈してくださいました。佐藤様のご挨拶には,変化が激しい時代であっても,前向きに過ごしてもらいたい。そのためには何よりも健康が第1,健康のためにご飯をたくさん食べてほしいとの願いが込められていました。ありがとうございました。

1年茶巾絞りづくり

おいし~い

10月22日(木)に1年生が畑で収穫したサツマイモを使って茶巾絞りを作りました。もちろん,つくった後はみんなで「いただきまあす,」とてもおいしかったことが顔を見るとわかりますね。我々職員分も作ってもらいました。ごちそうさまでした!

4年里芋収穫

大豊作!

 10月21日(水)午後,4年生がサトイモを収穫しました。大きく育った茎を思いっきり引っ張たら,根っこに里芋がたくさん!!大豊作!子どもたちの笑顔があふれました。たくさん実っただけに,親芋から小芋を離したり,根っこを取り除くのが一苦労。でも,それも豊作の喜びですね。

 収穫した後,その一部を茹で,塩をつけて味見しました。本格的に食べるのは,学習フェスタが終わった後の「芋煮会」だそうです。楽しみですね。(*学習フェスタ当日ではありません)

2年生校外学習(田井地区めぐり)

田井地区を知ろう!

 10月16日(木)2年生が生活科学習の一環として田井地区をめぐりました。メインは高福寺の見学です。出迎えた大きな「仁王像」を見て,中でご住職からお話をお聞きしました。寺の中にある閻魔大王像や観音像にも興味津々の様子でした。そのあとに歩いたところ「田井学校跡」と書かれた碑もありました。歴史にも少し触れることができた学習でした。高福寺ご住職の眞木様,ありがとうございました。

野鳥写真展示Ⅲ

目を引く羽! 夫婦仲よく

 今回の野鳥は,トラフズクというフクロウの仲間と,ヤマセミです。

 トラフズクはどこに顔があるのだろうと思ってしまいました。ヤマセミは2羽が仲がよさそうに並んでいますが,説明にある通りこれから夫婦で狩りをしようとしているのでしょうか。

第1回PTA運営委員会

お疲れさまでした!

 コロナ禍や7月豪雨の影響で開催できずにいたPTA運営員会を10月19日(月)に行いました。これが今年度初めてのPTA会議です。各学年PTA,各専門部の今年度の計画等について話し合われました。1年の半分が過ぎてしまいましたが,残された期間で可能な活動を行っていくことになりました。PTA役員の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。

くれよんサークル読み聞かせ

じっくり聞き入る朝のひととき

 10月20日(火)くれよんサークルのお二人が1・2年生の読み聞かせに来てくださいました。優しい語り口で落ち着いたひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

1・2年食堂給食体験

上級生と一緒に

10月14日(水),15日(木)に修学旅行のため6年生がいませんでした。これを利用して,14日に1年生,15日に2年生が食堂で給食をとりました。普段はそれぞれの教室で食べている1・2年生(現2年生は昨年は食堂給食でした)。広い食堂にちょっぴり緊張しながらも楽しそうでした。早く全員で楽しく食堂で給食を食べられる日が来るといいですね。

   
   

修学旅行④

 昼食後に最後の見学地鶴ヶ城を訪れました。天守からの会津若松全体の眺めはとてもよかったです。

 降りた後は記念撮影とお土産タイム。たくさんお買い上げでした。これも修学旅行の楽しみですね。

 

 そして、午後3時30分頃、帰路につきました。もしかして、前からだったら、かわいい寝顔が見えたかもしれませんね。

皆さん、2日間お疲れ様でした。

 

 

 

 

修学旅行③

 2日目です。よく眠れなかった子もいるようですが、みんな元気です。朝の会の様子と朝食です。

  ホテルを出発して、まずは飯盛山へ。自刃した隊士の墓をまえにして白虎隊の悲劇を説明を聴きましまた。

 現在、本日の目玉、班別研修で市内を回っています。集合場所は鶴ヶ城です。果たして、無事にたどりつけるでしょうか!?

 

 

 

 

修学旅行②

午後からは、会津藩校「日新館」で座禅体験をしました。誰も「か~ッつ!」と喝を入れられる人はいませんでした。その後は、日新館を見学し、それから一路宿泊先へ。

 

 

 

チェックイン後はゆっくりして過ごして、6時からお待ちかねの夕食。おいしそうに食べていました。ひょいと「いいダシが出てる」という声。最近の小学生はこういうコメントもするんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行①

天候に恵まれて、元気に出発した修学旅行。コミュタン福島、野口英世記念館を訪れ、ただいま昼食をとっています。みんな笑顔です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県産花卉展示③

テーマはハロウィン

 県産花卉展示第3弾を本日から行っています。今回もとてもきれいな花が来ました。特に今回は「これが花か?」と思わず言ってしまう「花」もあります。しかも,写真で見ると小さな「カボチャ」に見えるんですが,実は「ナス」の仲間だそうです。びっくりしました。

4年図工の学習

1枚の新聞紙からつなぐんぐん!

 4年生が図工で新聞紙を細長く丸めて筒状にしたものをどんどんつなげて1つの作品に作り上げました。きれいに仕上げた作品もあれば,ワイルドな作品もあります。4年生の想像力が見事に表れた作品と力を合わせた製作の様子をご覧ください。

*この学習の名前は「つなぐんぐん」です。

5年稲穂架け替え作業

これも貴重な体験!

 10月9日(金)午後,5年生が先日刈り取って稲杭に架けた稲穂の架け替え作業を行いました。保護者で13区在住の眞木 佳嗣さん(13区)が指導してくださいました。

 5年生はグループに分かれ,稲刈りのときと同じように向きを縦横交互にし,穂が外側になるようにかけていきました。稲を運ぶ係,稲を押さえる係などと仕事を分担して上手にかけていました。これもバランスよく天日干しになるようにする先人の工夫ですね。よい体験となりました。指導してくださった眞木さん,ありがとうございました。

 

6年生が1年生のシャトルランをお手伝い

何回できたかな?

 先日6年生が1年生にシャトルランの走り方を教えた記事を掲載しましたが,本日1年生が本番で6年生が手伝いました。

 シャトルランはただ走ればいいのではなく,ルールに沿って実施するのですが,1年生が理解し,回数を数えるのは難しいことです。そこで6年生の出番。ペアになり,走っている1年生の様子をよく見て6年生が回数を数えました。ここで終わりというときには「終わりだよ」と声をかけてストップさせていました。1年生は安心して走ることができたことでしょう。頼りになる6年生です。

 しっかり1年生の世話をした6年生。5年前は自分もこうだったな,と思い出した人は何人いたでしょうか……。

 

 

1年生さつまいも掘り

収穫の季節です!

 10月7日(水)1年生がサツマイモを収穫しました。休校明けの5月に植えた苗が順調に育ち,大きな芋が次々に姿を現しました。芋が表れるたびに上がる歓声。収穫の喜びがあふれていました。

 一番大きな芋はおうちへのお土産として持ち帰ります。召し上がりながら楽しい話題になるといいですね。

 残りの芋は学校で子どもたちが調理して食べる予定です。さて,どんな料理になるでしょうか。

後期縦割り班顔合わせ会

新しい班でよろしく!

10月5日(月)朝の時間に後期縦割り班の顔合わせ会を行いました。班ごとに円になって集まり自己紹介等をしました。

10月から3月にかけて,この班で主に給食当番,清掃を行っていきます。ずっと受け継がれている本校の伝統です。

6年生にとっては最後の縦割り班です。

持久走記録会に向けて

マイペースマラソンスタート!

 本日(10月1日(木))から10月13日(火)の持久走記録会に向けて,自分のペースで走る「マイペースマラソン」がスタートしました。学年ごとに位置をずらして一斉にスタート。10月12日(月)までの中間休みに4分間走ります。ゆっくりでも「歩かないで走る」ことを大事にして練習していきます。時間は10時25分からです。お越しになれるのであれば,ぜひご覧ください。

 すっかり涼しくなり,秋本番。周りの田んぼは稲刈りが終わっています。1か月前の猛暑が嘘のようです。

新体力テスト実施

どれくらい跳べたかな?投げられたかな?

 9月30日(水)全校児童で新体力テストを実施しました。例年6月初め頃に行っていますが,コロナ禍のため今頃になりました。この日に実施したのは反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,上体起こし,50m走です。30年ほど前と変わっていない種目もあるので,懐かしいと思い出される方もいらっしゃるでしょうね。

婦人会の皆様による空き缶回収

ご協力ありがとうございます!

 9月26日(土)・27日(日)にわたり,地区婦人会の皆様による空き缶回収が行われました。ご覧の通りたくさんの空き缶を集めてくださいました。学校の教育活動に活かすために有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

野鳥写真展示Ⅱ

色鮮やか!

以前紹介した野鳥写真展示の第2弾です。

2種類とも目に飛び込んでくる鮮やかな色です。

学校においでの際はぜひご覧ください。

 

6年生が1年生のお手伝い

こうやって走るんだよ!

 これから実施する新体力テストの種目に「シャトルラン」があります。これは往復走の回数で持久力を測る運動です。

 1年生は初めての経験。そこで6年生が手をつないでやり方を教えました。持久力を測るので,実際はなかなかきつい運動なのですが,教えてもらう1年生は何とも楽しそうでした。(もちろん,回数はわずかです)

 1年生は教えられてやり方を理解することができ,6年生は教えることで上級生としての自覚を高める時間になったでしょう。大事にしたいことですね。

スクールサポーター

頼もしい助っ人!

 東北文教大学2年の斎藤 奏生(さいとう そうき)さん(7区)同大学1年の丹野悠希菜(たんの ゆきな)さん(8区)がスクールサポーター(ボランティア)として学校の教育活動を支援してくださいました。

 齊藤さんは4週間,丹野さんは2週間,運動会の日まで子どもたちと共に過ごしてもらいました。その間,授業の補助,環境整備活動,そして運動会の準備に力を発揮してくださいました。暑い中,何度も外に出て競技の練習にも参加してくださり,顔が真っ赤になってしまったときも・・・。お二人の支援はとても心強かったです。運動会当日も全競技を支援してくださいました。

 教員を目指しているというお二人。期間のほとんどが猛暑の日でしたが,この活動がとても勉強になったと語ってくださいました。ありがとうございました!来年もぜひお待ちしています!

 

斎藤 奏生さん                 丹野悠希菜さん