ブログ

学校ブログ

1年生朝日少年自然の家へ

焼き芋と冒険!

 10月22日(金),1年生が朝日少年自然の家に行きました。

 学校の畑で収穫したサツマイモを焼き芋にするためです。

 職員の方の説明の後に,蒸し焼きのための葉を集め,芋焼き開始!

 出来上がるまで,周辺の活動地で「ミニ冒険」。

 おいしく焼きあがった芋はお弁当と一緒にいただきました。

 天候に恵まれ,とても楽しい1日でした。

2年地区探検

6区・7区へ

 10月21日(木)2年生が生活科の授業で6区・7区へ行きました。

 イタリア野菜を栽培し,本校の保護者でもある 牧野 聡 さんから本物の野菜に触れさせてもらいながら説明していただきました。ありがとうございました。

5年稲返し作業体験

先人の知恵を体験

 10月15日(金)に5年生が稲返し作業を体験しました。

 実習田として使用させていただいている田んぼで,所有者の眞木様のご指導を受けて稲の穂を架け替えました。

 架け替えることによって,これまで下になっていた稲の穂が天日干しされます。これも先人の知恵。稲杭に架けることが少なくなった現在,これも貴重な体験です。

 ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

 

3年紅花染め体験

鮮やかな染め上がり

 10月13日(水)に,3年生が紅花資料館で紅花染めを体験をしてきました。

 紅餅を実際に見せていただいたり,紅花染めの仕方を教えていただいたりしました。

 完成したハンカチを見たときの子どもたちの笑顔はとても輝いていました。お礼の手紙には「一生大切にします」という言葉があり,自分の住む河北町で作られた紅花を使って紅花染めをしたことは,子どもたちにとってもよい経験になったと思います。

(3年学年だより「十人十色」から転載)

修学旅行⑧

最上川舟下り

ゆったりと、時には波立つ最上川を下ってきました。

船頭さんの絶妙な説明と真室川音頭と最上川舟唄も楽しめました。

修学旅行⑦

加茂水族館

クラゲ展示世界一を誇る水族館。じっくりその姿を見てきました。

修学旅行⑥

1日のスタート

昨日の夕飯に負けない豪華な朝食を食べて2日目が始まりました。

修学旅行⑤

豪華な夕食

修学旅行の食事は、それほど見栄えがしない、などとはとても言えないみごとな「お献立」でした。

見づらくてすみません。

 

修学旅行④

羽黒山

初日最後は、羽黒山。

五重塔まで行ってきました。出発前、随神門での様子です。

修学旅行③

ランチタイム

遅めの昼食でした。

丸テーブルをかこんで会食

残念なのは黙食であること。しかたないですね…。

修学旅行②

オランダせんべいファクトリー

500メートル以上ある長い工場です。

焼きたてのせんべいの味は最高です。

買い物は修学旅行の楽しみの1つですね。

山居倉庫

ケヤキ並木を歩きながら。

1俵の重さを体験中。

修学旅行①

戸沢道の駅

ここでトイレ休憩。

韓国風の建物。ちょっとした時間でも、楽しいひとときです。

おやつタイムが楽しみです。

5年稲刈り体験

実りの秋

 10月7日(木),5年生が稲刈りを体験しました。

 13区在住の 眞木 佳嗣 さん から実習のため使用させていただいている田んぼで行いました。眞木さんからやり方を教えていただいた後,一人ひとり鎌をもって,たわわに穂が実った稲を刈り取りました。

 刈り取った稲はまとめて稲杭に重ねました。今では機械化が進んでこの稲杭もあまり見かけなくなったので貴重な天日干しの体験にもなったと思います。

 当日は5年保護者の皆様が多数支援に来てくださいました。お忙しいところ,ありがとうございました。

持久走記録会

つらくてもゴールめざして!

 10月8日(金)に持久走記録会を実施しました。

 全校生がそれぞれの距離をゴールめざして一生懸命走りました。

 コロナ禍のため,最近まで遊び時間も教室で過ごす日が多かったため,練習もままならないこともありましたが,つらくても全員最後までゴールできました。子どもたちの力走に拍手です。

 保護者・ご家族の皆様も応援にかけてつけてくださいました。お忙しいなかありがとうございました。

1年サツマイモ収穫

サツマイモ ほったぞ~

 10月5日(火),1年生が畑で育てていたサツマイモを収穫しました。予想外に大きなサツマイモがたくさん採れて,みんな大喜びでした。これを使って,10月22日(金)に朝日少年自然の家で焼き芋体験を予定しています。

(1年学級だより『だいすき!』より抜粋)

かわらなでしこ復活プロジェクト

きれいな花が咲くことをめざして

 十数年前は,校舎の周りの花壇やプランターに咲いていた,かわらなでしこの花。

(写真は平成15年~17年ごろまでだと思われます)

 

 しかし,残念ながらここ数年は姿を消していました。

 校章や校歌にもあるこのかわらなでしこを復活させようと4年生が動き出しました。

 

  9月24日(金),育苗ポットにかわらなでしこの種を約1200個まきました。子どもたちが調べた情報によれば,種をまいてから10~14日くらいで発芽するとのこと。本当に発芽するのか心配しながら毎日様子を見てきました。

 今週に入り,子どもたちと育苗ポットを確認してみたところ,とても小さな数本の芽がでていました。無事に発芽してくれて一安心したところです。その後も次々と芽が出て,10月5日(火)まで約100本の芽が出ている状況です。大きく生長するよう,見守っていきたいと思います。

(4年学級通信『絆』より転載)

 

4年生の取り組みに期待します。

修学旅行事前学習会

楽しみ!

 来週10月13日(水),14日(木)は修学旅行です。

 当日に向けて10月6日(水)5校時に旅行業者の方から事前指導を受けました。

 児童にとっては待ちに待った行事。楽しみであることがよく伝わってきました。きっと思い出に残ることでしょう。

 

マイペースマラソン

自分に合った速さで走る

 10月8日(金)に持久走記録会を実施予定です。

 当日に向けて中間休みに4分間走をしています。

 自分に合った速さで走る,その名も「マイペースマラソン」

 本番に向けて体を慣らしています。写真は1年生と6年生の様子です。

6年租税教室

税金は何に使われるか

 9月29日(木)6年生が租税教室で,税金について学びました。講師は寒河江税務署の 千葉 優 氏 です。

 税金の必要性について考えたり,税金がなかったらどのようになってしまうのかを描いたビデオを視聴したりして,我々が納めている税金がどのように使われているのかを学びました。最初は税金についてよく理解できなかった児童も最後にはその必要性について理解することができました。

 最後に「1億円」のレプリカをもたせてくださいました。思ったより重く感じていたようです。

 

県産花卉展示

彩り豊かに

 今年も玄関ホールに県産花卉が展示されています。ご来校の折はぜひご覧ください。

婦人会の皆さんによる空き缶回収協力

ありがとうございました

9月25日(土)~26日(日)にかけて,婦人会溝延地区の皆様より,空き缶回収にご協力いただき,ご覧のようにたくさん集まりました。このご厚志は換金し,今後の教育活動に活用させていただきます。心から感謝申し上げます。

3年表現運動(体育)

気もちや生き物を体で表現

3年生が体育で「表現運動」をしています。楽しい気持ち,悲しい気持ちを体で表現したり,動物ジェスチャーゲームで動物になり切ったり,たまご,幼虫,さなぎ,成虫のチョウの生長を体で表現したりしています。同じ気持ちや生き物を表現していても,人によって表現の仕方が違うことや,友達のよい動きに気づきながら楽しく活動しています。

(3学年だより『十人十色』より転載)

科学クラブ野外活動

獲物は・・・

9月16日(木)科学クラブが近くを流れる槇川で水生生物採集をしました。(方言で言えば「ざっこしぇめ」ですね)

サンダルを履いて水の中に入り,網を駆使して捕まえたのは・・・ドジョウでした。

竿を準備して釣りでも獲物をねらいましたが,残念ながら釣れませんでした。

思い思いに活動し,楽しんできました。

活動場所までは自転車で往復。もちろんヘルメット着用で安全運転です。

1年虫探し

どんな虫がいるかな?

9月16日(金)5校時に1年生がグラウンドや近くの公園に出かけて虫探しをしました。

網を手にして虫を追いかけたり,地面をじっとのぞきこんだり・・・。

さて,どんな虫を見つけられたでしょうか。

2学期始まりました。

今日からスタート!

 夏休みが終わり,本日(8月19日(水))2学期始業式を行いました。

 始業式の後,各教室に戻った子どもたちは担任と共に宿題の提出,夏休みの思い出や,つくった作品の発表などを行っていました。

 全員そろってのスタートはとてもうれしいことです。これから1年間で一番長い2学期の生活が始まります。

5・6年川の学校

初めて見る水生昆虫と「浮いて待て」

 7月20日(火)に終業式を行い,子どもたちは夏休みに入りました。

 夏休み初日の7月21日(水),総合学習で5・6年生が寒河江川で水生昆虫採取を行いました。山形河川国道事務所の小田桐氏の指導を受けながら川に入り,網で底をすくって水生昆虫を採取し,きれいな水にいるのか,そうではないのかを調べました。きれいな水にいる昆虫が多く,子どもたちも安心したようでした。

 川での活動の後は学校に戻り,着衣水泳を行いました。教務主任の指導の下,命を守るためのキーワードは「浮いて待て」。ペットボトルのような小さなものでも,力をぬけば浮くことができることを,代替えであるフロート(水泳の補助用具)を使って体験しました。また,全員でライフジャケットをつけてプールの中を歩き,流れるようになったところで,足を流れに向けて,逆らわず浮くことを体験しました。楽しいながらも命を守るために大切なことを学んだ時間でした。

 活動にはPTA会長さんと副会長さん2名のご協力をいただきました。お忙しいところありがとうございました。

クラブで生け花教室

思い思いに

 先日3年生に生け花を指導してくださった2名の方々が,7月16日(金)に,今回は日本伝統クラブの子どもたちに指導してくださいました。用意された花を手にして,指導してくださったことを聞きながら,一人ひとり考えながら花をさしていました。お忙しい中,ありがとうございました。

防災対策出前講座

水害の被害を最小限にするには

 7月9日(金),4・5・6年生が参加して国土交通省山形河川国道事務所職員の皆様による出前講座を行いました。テーマは「水害における安全な避難のしかた」です。

 昨年の豪雨災害が起きたときの田井地区を最上川の様子を写した写真を見せてくださった後,安全な避難の仕方について教えてくださいました。

 それから下の写真のとおりに,3つのグループに分かれて,体験活動を行いました。

①水深40cm流水の抵抗を体感する

足にはいた「長靴」の重さは1つ8kgだそうです。かなり重かったですね。

②畳1枚の広さに降った雨水の重さを実感する。

③模型を使用して,土砂災害が起きる様子の説明

河川事務所職員の皆様は,前日から学校に来て,準備してくださいました。子どもたちに貴重な体験をさせてくださり,ありがとうございました。

 

3年生け花教室

世界に一つだけの花を咲かそう!

 7月1日(木)に3年生が生け花教室を行いました。2名の指導者の方が来てくださり,紅花の由来や花の名前,水切りの仕方,花の生け方など,様々なことを教えていただきました。

 また,「作品を見るときには,3歩下がってみることがわかりました」「花の名前を知ることができました」「またしたいです」などの感想と共に,感謝の気持ちを込めて手紙を書くことができました。

 学校に来たときや,帰りには「おはよう」「さようなら」と,自分が生けた花に声をかける姿が見られ,とても大切にしていることが伝わってきました。

(3年学年通信「十人十色」より引用)

*指導してくださったのは,「フラワーキッズ 日本伝統文化おもしろこども教室」の2名の方々です。ありがとうございました。 

縦割り班遊び

それぞれの場所でなかよく

 6月29日(火)のロング昼休みに,縦割り班で遊びました。あいにく雨だったので外での活動はできませんでしたが,校舎の中でそれぞれ考えた遊びで仲良く過ごしました。6年生が下級生の面倒をよく見ていました。優しいお兄さん,お姉さんです。

   

新交通指導員さんとの顔合わせ会

よろしくお願いします

6月28日(月),新しく交通指導員に任命された押野和治さんと全校児童との顔合わせ会を,朝の時間に玄関ホールで行いました。押野さんは継続して努めてくださる渡辺清志さんと共に,これかからお勤めいただくことと,交通安全ルールを守ることの大切さを話してくださいました。ありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いいたします。

5年 宿泊学習⑥

朝食野外炊飯

1日の活動がスタートしました。

 

自然の家の水道蛇口は館内、屋外全てに写真のような取っ手がつけられていました。コロナ対策だそうです。

4年村山浄化センター見学

こうやって下水の水がきれいにされる

 6月24日(木),4年生が村山浄化センターを見学しました。下水の水が,どのようにしてきれいな水になっていくのかを説明や実物を通して学んできました。また,水が通る水道管の太さに驚いていました。

水泳授業スタート

2年ぶり

 6月21日(月),4校時に5・6年生,5校時に3・4年生がプールに入りました。

 スタートなので5・6年生はコースロープをはりました。これで100%準備完了です。

 水の中に入った子どもたちは,水の冷たさを感じながらも,終始笑顔でした。2年ぶりのプールはとても気持ちよさそうでした。

4年校外学習(寒河江ダム,ネイチャーセンター)

ダム,そして源へ

 6月16日(水)4年生が校外学習に行きました。社会科の水の学習の一環として訪れたのは寒河江ダムと西川町志津にあるネイチャーセンターです。自分たちが飲んでいる水がどこからくるのか,ダムにはどのような役割があるのかを学んできました。途中雨に降られて引き返すというハプニングがありましたが,充実した1日になりました。

プール開き

今年は泳げます!

 6月16日(水)朝の時間にプール開きを行いました。

 昨年は全くできなかった水泳学習。今年は感染防止策をとりながら実施します。4・5・6年生がきれいにしたプールを眺めながら,各学年代表の皆さんのめあてを聞きました。今シーズン,気持ちよく水に親しんでほしいですね。

1年谷地動物園見学

みんなで行ってきました!

 6月15日(火),1年生が谷地動物園に行ってきました。昨年はコロナ禍のため,実施できなかった校外学習です。

 すみかに隠れてなかなか姿を現さなかった動物たちが多かったとのことですが,子どもたちにとっては楽しい時間だったでしょう。

人権の花植栽

花壇がきれいになりました

 6月8日(火)に2年生が地区人権擁護委員の皆さんと一緒に,教室前の花壇に花を植えました。一気に花壇が色とりどりの花でいっぱいになりました。

 毎朝2年生が水をかけています。ますますきれいに育っていってほしいですね。

運動会前日

雨でひと休み

 今日は雨です。それを見越して昨日のうちに物品などの準備は終了しました。

 今はそれぞれのクラスで静かに過ごしています。

 畑の作物にとっては恵みの雨ですが,子どもたちにとっても,明日への力を蓄えるいい雨になりました。

 明日は良い天気に恵まれそうです。

明後日は運動会

本番間近!

 初めての6月開催運動会が明後日土曜日に迫りました。

 これまで競技はもちろん,4年生以上は応援団,看板担当,アナウンス担当に分かれて準備に取り組んできました。

 本番はもちろん大切ですが,それまでの準備の過程で協力しながら仕事を進める力を身に付けることも,これからの生活につながる大事なねらいです。この点もどうぞご理解ください。

 本日は総練習が行われ,雰囲気も盛り上がってきました。明日金曜日はあいにくの雨ですが,土曜日は良い天気に恵まれそうです。子どもたち全員の力走と応援にご期待ください!

タブレットパソコンを授業に活用

一人1台の時代

 国のGIGAスクール構想に基づき,全国の児童生徒一人1台のタブレットパソコンが貸与されました。

 本校でも授業で活用が始まっています。先週末には,初めて各家庭にパソコンを持ち帰りました。ご家庭では充電していただくとともに,家庭学習で活用できるように進めていく予定です。

 各ご家庭にはご負担をおかけするところもありますが,ICT時代を生きていく子どもたちのスキルアップのため,ご理解とご協力をお願いいたします。

5年生田植え体験

泥だらけになって

 5月28日(金)に,5年生が田植えを経験しました。今年度も13区在住の眞木佳嗣さん(本校保護者)の水田を実習田としてお借りしました。

 眞木さんの説明を受けた後,道具(「田植え枠」または「田植え定規」ともいうそうです)をつかって格子状の線をつけ,そこに手で苗を植えていきました。

 裸足で入った水田の泥の感触に「わー!」と声を上げていた5年生。泥に足を取られながらもしっかりと植えていきました。上から見ればそれほど広くないかもしれませんが,子どもたちにとってはとても広く,長い時間泥の中に入っていたように感じたのではないでしょうか。

 当日はたくさんの5年生保護者の方も支援に駆けつけてくださいました。青空の下,とても良い体験になったと思います。皆様ありがとうございました。

模擬選挙の授業

将来の社会をつくっていくために

 5月25日(火),河北町選挙管理委員会の皆様においでいただき,6年生が社会の授業で模擬選挙を体験しました。

 選挙のねらい,そして方法などをわかりやすく説明していいただいた後,それぞれの政策を掲げる2名の候補者に投票しました。使った投票箱や記入ボックス等は本物を使わせてもらいました。

 投票の結果は・・・,「安心,安全の溝延町づくり」の政策を掲げたべにのすけ候補の勝利でした。子どもたちにとって,とても貴重な体験になったと思います。