学校ブログ
令和6年度 卒業証書授与式
3月18日(火)に卒業証書授与式を行いました。9名の卒業生の旅立ちの日です。気持ちの良い晴天に恵まれ、6年間の思い出を胸に立派に卒業しました。卒業生の保護者のみなさんは、大きく成長したお子さんの姿に感激もひとしおだったことと思います。心からお祝い申しあげます。また、お忙しい中ご臨席いただいた来賓の皆様に心から感謝申し上げます。
河北町に本とパズルを贈呈(5年生)
3月6日(木)に、5年生が河北町役場で、本とパズルを贈呈しました。学習発表会の日に販売した米の売り上げを河北町のために役立てたいという願いから、本とパズルを購入して贈呈することになりました。贈呈した本とパズルは、新装オープンする河北町児童動物園に置いていただくことになっています。贈呈式の後は、オープン前の児童動物園を見せていただきました。米作りの体験がこのような地域貢献につながりました。田んぼを提供してくださった保護者の方、また田植えや稲刈りを手伝ってくださった保護者の方々に心から感謝申し上げます。
鮭の稚魚を放流しました(4年生)
3月4日(火)に、4年生が鮭の稚魚を放流しました。場所は、溝延橋の下を流れる寒河江川です。4年生の子ども達7人が交代しながら、5cmくらいに育った稚魚をバケツからゆっくり川に放しました。また、最上川第二漁業協同組合の方に、鮭の放流の大切さや成魚になるまでの様子などを教えていただきました。放流した稚魚が成魚になって戻ってくるのは4年後くらいだそうです。4年生が中学2年生になったときに、遡上する鮭と出会えるといいですね。
6年生を送る会
2月26日(水)に6年生を送る会を行いました。企画運営の中心は5年生でした。会場の飾りつけや入退場のアーチなどの準備も華やかで心がこもったものでしたが、堂々と進行する姿や実行委員長のあいさつなど、とても立派でした。これまでがんばってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、これから在校生が伝統を引き継いでがんばっていくという決意が表れたとてもすばらしい会でした。
150周年記念楽曲「カワラナデシコ」が完成しました
アルケミスト様より、5・6年児童とレコーディングした「カワラナデシコ」のCDが届きました。「①カワラナデシコ(完成版)」「②溝延小児童バージョン」「③カラオケ」「④アルケミスト・ボーカルバージョン」の4つのデータを、150周年データライブラリにアップしました。ぜひ、お聴きください。なお、クリックすると、再生ではなくダウンロードされる仕様になっておりますので、ご了承ください。
学校運営協議会に5年生が参加しました
2月20日(木)に学校運営協議会を行いました。今回は5年生の児童が会議に参加しました。4月から最高学年になるこの時期に、5年生はどのような学校にしていきたいと考えているか、どんな地域になってほしいと願っているのか、子どものリアルな声を会議に反映させようというねらいです。「未来のために種をまこう」というテーマで活発な話し合いが行われました。参加した委員の方からも、とてもよかったという感想をいただきました。話し合われた内容を令和7年度の学校づくりにつなげていきたいと思います。
学習参観・PTA研修会
2月7日(金)に、学習参観とPTA研修会を行いました。令和6年度最後の学習参観は、保護者の皆さんが見守る中、どのクラスも意欲的に学習していました。また、PTA研修会では、山形市の「さとこ女性クリニック」の院長・井上聡子先生から、オンラインでご講演いただきました。「家庭・地域での性教育~産婦人科医師からお伝えしたいこと~」というテーマで、性教育の歴史や重要性、子どもに読ませたい本の紹介など、とても有意義なお話をいただきました。お忙しい中、講演を引き受けてくださった井上聡子先生、参加してくださった保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。
小規模校6年生交流会
2月5日(水)に西里小、谷地南部小、谷地西部小、北谷地小、溝延小の6年生が集まって、交流会が行われました。昨年度は小規模校が3校ほど集まって交流会をしましたが、今回は5校に増えました。会場として谷地南部小の体育館をお借りしました。事前にオンラインでの打ち合わせをし、当日はそれぞれ分担したゲームや開閉会セレモニーなどを責任をもって進めました。中学校で再会するのが楽しみになったことでしょう。各学校の6年生のみなさん、また担任の先生方、ありがとうございました。
スキー教室
1月29日(水)に、ASAHI自然観でスキー教室を行いました。終日雪が降る天候ではありましたが、子どもたちは元気いっぱいで楽しそうでした。当日は保護者の方や河北町内のボランティアの方にご協力いただき、おかげ様で大きな怪我もなく、1年生から6年生までスキーの技能を高めることができました。ご協力くださった皆様、そしてスキーの準備をしてくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
「創立記念式の歌」をアップしました
150周年データライブラリに「創立記念式の歌」(動画)を追加しました。この歌は、校歌とともに創立記念式で歌われてきたもので、長い歴史があります。動画は、今から10年前、創立140周年記念式典のものです。