学校ブログ
「食べる」につながる〇〇
今週は「心を育む給食週間」です。全校集会では、健康委員が上手な箸の使い方について手本を示してくれた後、縦割り班ごとに豆つかみ大会をしました。つるつるする豆に苦戦しながらも、回を重ねるごとにうまくなりました。
2校時からは、学年部ごとに石山栄養士さん、ヤクルトの講師さんを招いて「食べ物の仲間分け」「お腹の元気」「生活習慣病と食生活」の学習をしました。「食べることは本当に大事だな。」とつくづく感じた一日でした。
つないでつないで 5,6年合同ソフトバレー
これまでは各々の学級で行っていた体育のバレーボールを5,6年合同で学習しました。特に、5年生にとってはボールを扱う技術はもちろん、カバーし合う動きやレシーブする中での声のかけ方等、6年生と一緒に活動したからこそ学んだことがたくさんありました。
掃除をがんばっています
週三回の掃除は、広々とした校舎を縦割り班ごとに分担して69人全員できれいにする時間。上級生がいい手本になっているので、下級生も自分の役割をしっかり果たそうとがんばります。道具を上手に使った丁寧な仕事ぶりに感心します。
自由参観&イタリア野菜
自由参観日の今日は、多くの保護者や地域の皆さんにおいでいただき、いつも通り、授業者、仲間とともに楽しく学ぶ子ども達の様子を参観していただきました。中間休みには、3年生が自分たちで育てたイタリア野菜を配布しました。品名シール作り、袋詰め、チラシ配り、レシピ等、すべて自分たちの手で準備を進め、多くの方々にその魅力を熱心に伝えました。
素敵な本との出合い
11月は全校挙げての読書月間。図書委員会を中心に「読み聞かせ」「お気に入りの本紹介」「マイしおり」「ラッキー本」等、本に親しむ機会をたくさん設け、本の楽しさを存分に味わえたひと月でした。これからも子ども達が心豊かに成長することを願って、様々な本との出合いを大切にしていきたいと思います。
第5回授業研究会 子どもの姿に学ぶ
今日は今年度最後の授業研究会です。サポートルームでは「自分の気持ちを表す言葉」の学習を、4年生は「対角線から見える図形の特徴」の学習を公開しました。子どもたちは生活経験やこれまで学習したことをよりどころに、試行錯誤しながら一生懸命自分の考えを導き出していました。事後研究会では、子どもの変容や成長をもとにした「子どもにとっての学び」「私たち大人の役目」について意見を交流し、日々の授業づくりについて話し合うことができました。3人の指導主事の先生方からは、具体的場面を通して丁寧にご指導いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
人々の命を守る仕事に学ぶ
3年生が西村山消防署河北分署の見学に行きました。救急搬送やはしごを使った高所救助、消火作業の様子を見せていただき、何より署員の皆さんの真剣な姿に子どもたちの目は最後までくぎ付けでした。質問にもくわしく答えていただいて、おかげでとても充実した学習となりました。ありがとうございました。
納豆作り がんばっています
雪をかぶった月山が美しく見えた朝。寒さが増す中で美しい花を咲かせている「かわらなでしこ」の凛とした姿が、なんとも清々しく見えました。
4年生は「おみ漬け納豆作り」に向け、今日は殻から大豆を取り出す作業を行いました。からからに干した大豆の茎とさやを地面に打ち付けて、大豆だけを取り出します。やるほどに手際よく、たくさんの大豆を収穫し、大満足の子どもたちでした。
冬に備え 秋を楽しむ
いよいよ来週の天気予報には雪マークが見られるようになってきましたが、いつ雪が降っても大丈夫なように学校の冬支度は着々と進められています。そんな中、朝ランドセルを片付けた3年生が箱を大事そうに持ってグラウンドにやってきました。かわいらしいドングリやきれいな葉っぱ、木の枝などを集め、最後まで秋を楽しむのだそうです。
クラブ活動 最終日
今年度のクラブ活動も最終日となりました。どのクラブも、5月から一緒に活動してきた仲間と最後の活動を楽しみました。自分の興味のあることに向かって、仲間と一緒に夢中になって活動できるのはやっぱり嬉しいことです。
えらいなあ 家でのお仕事
2年生が道徳の学習で、家庭での自分の仕事について感じていることや考えていることを伝え合いました。毎日やっている子や妹が手伝ってくれるという子もいました。やる気のもとは家族が喜んでくれることだそうです。家族のために働いていて、本当にえらいなあと思いました。
作品を前に想像を広げてみる
校舎のいろいろなところに子ども達の作品が飾られています。友達はどんなことを想像して、どんな技を使って仕上げたのかなあ…いろいろと想像をふくらませながら見るのがまた楽しいですね。
お話の世界にたっぷり浸って
「あっ、とんと昔の人だ。」年に一回の「移動お話会」をたくさんの子が楽しみにしていました。「べにの里昔語りの会」の方々からは昔話を、「ひまわりサークル」の方々からはブックトークと楽しい本の紹介をしていただきました。どなたも本当に上手で、お話の世界にたっぷり浸れた幸せな時間でした。
イタリア野菜を学ぶ
昨日収穫した秋野菜を調理して、みんなで味見。もっといい味にして、もっとたくさんの人にイタリア野菜を知ってほしいと願う3年生は、野菜農家とシェフを両立されている本物の大人の方に話を聞くことにしました。自分たちの考えがあるからこそ迷い、悩み、解決のアドバイスが欲しくなるのですね。
小春日和の朝
今日は朝から青空。登校してきた子どもたちが「かげおくり」と「影絵」であそび始めました。とても楽しそうで、気持ちよさそうでした。「目玉だよ。」…なるほど!言われてみれば、そう見えてきました。(写真が上手でなくてごめんなさい。)
英語を楽しく学んでいます
ALTローレン先生のネイティブな発音に触れながら、子どもたちは今日も楽しく英語を学んでいます。子どもたちの吸収力や適応力には本当に驚くばかりです。
がんばりと成長に拍手! ~学習フェスタ~
今日の青空以上に、今とても清々しくうれしい気持ちでいます。子どもたちのがんばる姿や成長した姿はこんなにもうれしいものだとつくづく感じます。
4年生から3年生に大事なことがしっかり受け継がれました。体にずしんと響く桜堤清流太鼓の音、元気なかけ声、仲間と息を合わせ、力を合わせること、そして、道具を大切にみんなで扱うこと。ありがとう4年生。
5年生の育てた「河ノ米」は122袋、完売しました。充実感で一杯です。買ってくださったみなさまに感謝です。
1,2年生は国語で学習したことを体いっぱい使ってのびのびと発表しました。自分たちで考えたアイディアを入れ、声色を変え、役になりきっての音読劇はお見事でした!
3,4年生は総合的な学習で学んだことを発表しました。それぞれ育てたイタリア野菜と伝統野菜のすばらしさを、これまでのエピソードを交え、楽しくくわしく発表できました。笑いの取り方も絶妙!
5年生は「河ノ米」のすばらしさを伝え、リズムダンスと南中ソーランをのびやかに力強く踊りました。カッコよかった!
6年生は「さるかに合戦」の英語劇を好演。流暢な英語とどこかユーモラスな演技にみんなくぎ付けでした。新しいことにchallengeし、見事にやり遂げるところがさすが6年生!
たくさんの方々の前で堂々と発表できた子どもたちはみんな晴れ晴れとしていました。ご理解とご協力いただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。子どもたちの成長のために、これからも職員一同がんばってまいります。
学習フェスタに向けて 最後の準備
学習フェスタ前日。1,2年生は互いに見合って感想を伝え合いました。5年生が育てた「河ノ米」の販売準備も完了。放課後はスローガン掲示やいす並べ、最後のリハーサルを行い、それぞれ本番に向けて準備を整えました。明日は晴れの予報。心も体もあたたかい一日になりますように。
全校生の歌声が響き合う
学習フェスタの最後に「ビリーブ」を歌います。高学年の低音部が低・中学年の高音を支えて素敵な歌声になってきました。マスクをつけたままですが、当日も子どもたちのやさしい歌声が体育館に響くのを楽しみにしています。
学習フェスタに向けて③
休んだ仲間の代役をしてわかったこと、大道具を置いたら違っていたこと、道具の準備や片付けを自分たちでしっかりやること…今日学んだ大事なことを振り返り、また明日の学習につなげていく。そのくり返しがいいですね。