ブログ

学校ブログ

暑さに負けず 全校鬼ごっこ

 5月とは思えないほどの暑い日になりましたが、子ども達は元気そのもの!委員会が企画した「全校鬼ごっこ」を予定通り実施しました。熱中症に気をつけながら、逃げたり、追いかけたりして楽しい時間をたっぷり楽しみました。

給食をありがたく、マナー良く「いただきます!」

 1年生はバスに乗って給食センターへGO!初めて見る鍋やおたまの大きさに驚き、一生懸命お仕事をしているセンターの方々の動きに目が釘付けでした。こうやってたくさんの人々の手によってつくられる毎日の給食は本当にありがたいです。

 2年生教室では、石山栄養教諭による食育指導が行われました。お椀を落とさないように、箸を上手に使ってこぼさないようにすることは正しい持ち方につながり、お互いが気持ちよく食事をするための良いマナーにつながることを教わりました。正しい持ち方をすると自然と姿勢もよくなるものですね。

運動会係活動がスタート!

 今日から運動会の係活動がスタートしました。昨年度までの取り組みをふり返ってぜひ引き継ぎたいこと、新たなアイディアを出しながらぜひ挑戦したいことがそれぞれの心の内にあるようです。「自分たちの手で創り上げる運動会」を目指して真剣かつ楽しみながらやろうと、やる気満々のスタートでした。

6年生のおかげで上手になったよ

  1年生にとって初めての体力テストを前に、体育の時間を使って6年生がやり方を教えてあげたり、うまくできるコツを教えてあげたりしました。6年生の教え方が、やさしくて上手!おかげで1年生はどんどん上手になっていきました。仲間とつながりながら、楽しくのびのびと運動している子どもの姿は本当にいいものです。

美しい風景~月山と田植えとかわらなでしこ~

 清々しい陽気で本当に気持ちのいい一日です。朝は遠くに見える雪をかぶった月山が映え、周りの水田では田植えが始まり、溝延の大事な花 かわらなでしこ がかわいらしい花を咲かせ始めました。この美しい風景が子どもの記憶に残ることをこの上ない幸せだと感じます。

 

 

 

第1回学校運営協議会

 新しい委員の方を加え、今年度第1回学校運営協議会を開きました。学習参観後、6年生が昨年度取り組んだ「かわらなでしこ復活プロジェクト」を皮切りに楽しくも熱を帯びた「熟議」がなされ、「かわらなでしこのふるさと 溝延」を合言葉に、地域の方々と子ども達がつながれそうなアイディアがたくさん出されました。地域の中の大事な学校であること、かわらなでしこは溝延地区にとってなくてはならない大事な花であることを改めて感じた会でした。運営委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 安全の学習

 身の回りには危険がいっぱい!危険な場所を見つけ、いったいどうなるのかを想像しながらお互いの考えを活発に交流しました。 「どうしてきまりがあるのかな」という問いに対して、子ども達の出した答えは「まもらないとあぶないということをおしえるためにあるんだよ」…なるほど!みんなでよく考えたなあと感心しました。

 

なかよしロング昼休み

 毎週火曜日はロング昼休み。遊具の周りは1年生から6年生まで大にぎわいです。実はまだ名前を知らないけれど、一緒に遊びながら仲良くなっていくのがいいところ!自由自在に体を動かせる喜びにあふれていました。

 

みんなの声が響き合う 笑顔あふれる 楽しい溝延小学校

 題名は今年度の児童会目標。子ども達は、精いっぱい声を響かせる気持ち良さや仲間とともに声を響かせる喜びを感じ、改めて大事にしたいと願っているのだと思います。朝は1年生の教室から2年生に教わった校歌の歌声が、体育では仲間の名前、励まし、アドバイス等の声援が響いています。いろいろな声が響き合ってこそ子どもの学校だなと実感します。

お見事!「ねん土ランドへようこそ」(3年生)

 3年生のねん土の作品を見てくぎ付けになりました。一つ一つのクオリティーの高さがすごいことに加え、構図・構成の素晴らしいこと!さらに、作品名も素敵!「遊びつくそうランド」「楽しい森」「海の夜」…この表情がすべてを物語っています。お見事、3年生!

一年生をあたたかく迎える会

  すっかり学校生活に慣れたように見える1年生も、入学してからまだ3週間。手をつないだり、一緒にゲームをしたり、プレゼントを贈ったりしながら、14名の新しい仲間を2年生以上の上級生たちがあたたかく迎えました。会の企画・運営をがんばった6年生をはじめ、相手のことを考えたやさしい気持ちや思いやりがさりげないしぐさや言動にたくさん表れていました。子ども達の柔らかくてにこやかな表情が、なんとも言えずいいですね!

力強い太鼓の音は たくましくなった子ども達そのもの

 4年生は昨年度末から溝延小学校伝統の桜堤清流太鼓の技術や心構え、呼吸など様々な面で5年生から丁寧に手ほどきを受け、準備や片付けを含めて真剣に練習を重ねてきました。保護者の方々が見守ってくださる中、息のぴったり合った力強い太鼓の音が体育館中に響き渡りました。教室では、満足感とともに次への課題もたくさん出され、子どもたちは早くも次の目標に向かってスタートしているようです。本当にたくましくなりました!

仲間の考えと自分の考え

 自分なりの考えや答えをもつことは、これまでと変わらずとても大事なことだと思っています。考えれば考えるほど「本当にこれでいいのか。」「もっといい考えはないのか。」と自問自答するものです。だからこそ、他の人の考えを聴きたくなります。そう考えると、仲間の声が聴けるとか聴きたくなるのは、自分なりに一生懸命考えている証拠なのではないかなと思いました。(6年理科・5年道徳・4年道徳)

つながりの中で子どもを育む~学習参観・PTA総会・学級懇談会~

 今年度1回目の学習参観、PTA総会・学級懇談会を行い、全家庭から参加していただきました。子どもの学習や教育活動、PTA活動への関心の高さ、ご理解の深さには本当に頭が下がります。ありがとうござました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。たくさんの保護者の方々が見守ってくださる中、緊張感もありながら、はりきって自分の力を発揮しよう、いつも通り仲間と力を合わせて学んでいこうとする気持ちが子どもたちの姿に表れていました。

1年生の喜ぶ顔を思い浮かべているんだろうなあ

  2年生は明日の「一年生ともっとなかよくなろう会」に向けて、6年生は来週行われる「一年生を迎える会」に向けてプレゼントを作っています。1年生と掃除や休み時間に話したことを思い出しながら、好きな色やキャラクターを選んだり、丁寧にかいたり貼ったりしている様子は本当に嬉しそうでした。相手のことを思って準備をしている時のワクワク感、これがなんとも言えず嬉しいんですよね。

自分の命を自分で守る~交通安全教室~

 1・2年(歩行)、3~6年(自転車)に分かれて、交通安全教室を行いました。危険が潜んでいる場面や回避する方法、安全な歩き方、ヘルメットやブレーキの正しい使い方等、自分はもちろん、周りの人たちの命を守るためにできることを真剣に学んでいました。こういう学習をするたびにたくさんの痛ましい事故を思い出します。親から授かった大切な命。身の引き締まる思いで学ぶことができました。寒河江警察署、町交通安全専門委員、交通指導員の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

 

今年も楽しみにしています ~読み聞かせ~

「くれよん」さんによる読み聞かせがスタートしました。今日は1,2年生です。絵本の世界に引き込まれ、本当に楽しそうに聞いていました。また、「楽しく聞いてくれるので、こちらが子どもさんから元気をもらっています。」とおっしゃっていただきました。お互いが楽しみになっていることがうれしいかぎりです。今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

初めての毛筆がうれしくて(3年生)

 硯に墨汁を入れ、真新しい筆を柔らかくしながらそうっと墨をつけたり、筆先を整えたり、にょろにょろ線を書いたり、…いろいろな発見がうれしくて、どれもこれも新鮮な学びでした。

1年生となかよくなろう大作戦

 縦割り班の1年生と2年生がペアになって城址公園まで校外学習に行ってきました。お花見や遊具遊びを楽しんだり、足湯に入って気持ちよくなったり、おいしいお団子を食べたりしながら、笑顔で楽しい時間を過ごしました。一つ年上の2年生は、1年生にやさしくしたい、仲良くなりたいという気持ちがあふれているようでした。

なかよし

 身体計測や休み時間に学年を超えて仲良くしている姿があちらこちらで見られます。今日の青空と満開の桜にも負けないくらいにこやかでやさしい子どもたちです。

にこやかに意欲満々

 学級の目標を話し合ったり、新しい教科書を開いてこれからどんな学習をするのかを見つけたりしながら、楽しみを大きくしていた下学年。さっそく内容に沿って自分の考えをノートに書き始めていた上学年。どの学級でも、進級して学ぶ喜びがにこやかな笑顔や集中して取り組む真剣な表情に表れていました。

入学おめでとうございます

 晴れ渡った青空と満開の桜の下、新入生14名を迎える入学式を行いました。一人一人の「はい!」という元気な返事、全校生の校歌、2年生の「歓迎のことば」が体育館いっぱいに響き、みんなで創る素敵な入学式になりました。多くの方々に祝福され、小学校生活をスタートさせた子ども達。この感動を忘れず、保護者の皆様の思いをしっかり受け止め、かけがえのない子どもたちのために頑張りたいと思います。

 

令和5年度がスタート~新任式・始業式・入学式~

 新たに1名の仲間と2名の職員を迎え、令和5年度がスタートしました。子どもたちの引き締まった表情と元気なあいさつ、屈託のない笑い声に進級した喜びと意欲が表れているようでした。これから1年間の成長が本当に楽しみです。

 

 

お別れの式 

 このたび異動することになった4名の職員とのお別れの式を行いました。共に過ごした思い出と感謝の気持ちが伝わってくる代表児童の言葉と声の響き渡った校歌、握手やハイタッチ、そして笑顔で4名のみなさんをお送りしました。どうぞお元気で。新天地でのご活躍をお祈りしています。

 

令和4年度 卒業証書授与式

 令和4年度河北町立溝延小学校卒業証書授与式を行いました。最後まで凛々しい姿の卒業生。体育館一杯に響き渡る声で送る在校生。素晴らしい卒業式でした。保護者の皆様には、これまで多くの面でご理解とご協力をいただいたこと、改めて感謝申し上げます。PTAの皆様、地域の皆様をはじめ、溝延小学校を支えてくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。14名の卒業生の益々の成長と幸せな人生を心から願っています。

成長を実感した修了式

 1年を締めくくる修了式を行いました。代表児童が修了証を受け取り、1年間を振り返って仲間とともに成長してきたことを堂々と話しました。落ち着いて話す姿はもちろん、その内容に大きな成長を感じました。話を聞く姿や伴奏する姿、歌声等さまざまなところに一人一人の成長が見えて、とてもうれしい修了式となりました。

 明日はいよいよ最終日。全員が自分の力を伸びやかに発揮して、14人の門出を心からお祝いしたいと思います。

1年のおさめ方いろいろ

いよいよ1年間のゴールが近づいてきました。

6年生は、出来立てほやほやの卒業アルバムを見入った後は、お互いに寄せ書きタイム。

5年生は1年間お世話になった教室や水槽を、丁寧に丁寧に掃除していました。

4年生は「お別れ会」 楽しい時間としんみりした場面、どちらも記憶に残るだろうなあ。

3年生は「おつかれさま会」 楽しい時間を過ごす中で、先生にサプライズ!子どもたちの気持ちです。

中間休みは6年生との鬼ごっこをたっぷり楽しんでいました。さびしいけど、もうすぐお別れです。

明日は修了式。

卒業式の練習と昼休み

 周りには紅白幕、ステージには「卒業証書授与式」の看板と国旗・町旗をセットして、体育館が少しずつ式場に変わってきました。その中での全校練習。卒業生も在校生も気持ちの入った姿で歌声やよびかけの声を響かせました。 

 

体育館で遊べなくなった分、グラウンドで気持ちよさそうに遊んでいました。もうすっかり春のようです。

「英語は楽しい!」をありがとうございました

 英語専科阿部先生、AET庄司先生、ALTローレン先生には、この1年間大変お世話になりました。いつも明るく朗らかな先生方と英語の楽しさや外国の文化にふれる時間は、子どもたちにとってうれしくて楽しみな時間でした。5、6年生は英語でリレーしながら担任の先生の似顔絵を完成し、3、4年生はいろいろなクイズやゲームで最後の学習を終えました。英語の楽しさをたくさん味わわせていただき、ありがとうございました。

 

卒業を前にした6年教室

 いよいよ残すところ1週間となりました。教室には、修学旅行や学習フェスタ、学年行事の写真やグッズがきれいに飾られています。今年の歴史をじっくり味わい、振り返りながら、卒業の時を待っているかのよう。あんなこと、こんなこと…数えきれない思い出がよみがえっているんだろうなあ。

「あと28日」から始まったカウントダウンカレンダーもどんどん減り「あと5日」です。

卒業式への取り組みもこれまでと同じ。担任が子どもたちの道標となり、子ども同士で学び合い、高め合う。

(付箋紙には、仲間の姿から気づいたことや自分がさらに目指すことが書かれています。)

最後の最後まで、一人一人の成長と仲間を思う気持ちが表れている、本当に素敵な6年生です。

スピーチ交流会(5・6年生)

 6年教室で英語のスピーチ交流会<5年生「マイ・ヒーロー」・6年生「インタビュー(中学部活・思い出・将来の夢)>が行われました。ハロー&ビッグハンドで和やかな雰囲気をつくり、上手に会を進めてくれるところがさすが6年生。緊張気味の5年生もみんな次第に笑顔になり、英語の楽しさをたっぷり味わいました。

お世話になった方へ(感謝の会)

 総合的な学習の時間等でお世話になった方々をお招きし、感謝の気持ちを伝える会を学年でそれぞれ行っています。企画、運営から準備、後片付けまですべて子どもたちで行った手作りの会が、お世話になった方々への感謝の気持ちとして届いたことが何よりうれしかったようです。

【5年生】米作りから脱穀、販売までお世話になった眞木さん、大変ありがとうございました。

【3年生】イタリア野菜作りの様々な準備と指導、適切なアドバイスをいただいた牧野さん、生稲さん、大変お世話になりました。

 

鮭の放流(4年生)

 もうすっかり春のような陽気の中、4年生は寒河江川で鮭の放流を体験しました。小さいバケツに稚魚をおよそ100尾ずつわけてもらい、「また戻ってくるんだよー。」「元気でねー。」と声をかけながら川に放してやりました。最上川では海から一番遠いこの地で放流する理由や鮭の種類、育ち方等たくさんのことを学びました。漁業組合のみなさん、ありがとうございました。

上級生から引き継ぐ

 上級生から様々なことを引き継ぎ、それぞれが意欲と責任をもって取り組んでいる姿はうれしい限りです。新登校班長は後ろの下級生を気にしながら安全に、そしてはりきって歩いてきます。代表委員会も4・5年生を中心に話し合いを進めました。板書を手伝いながら、上手に教えている6年生の姿もありました。桜堤太鼓は3年生に引き継がれ、音やリズムに気を配りながら勇壮な音が音楽室から響いてきました。「たのんだぞ!」「まかせてください!」

 

 

学校への感謝の気持ちで(6年生)

 卒業を前に、これまでお世話になった大好きな校舎をきれいにしようと、普段の掃除ではできないところや手の届かないところを丁寧に磨いたり、きれいに整理整頓したりしてくれました。黙々と働く後ろ姿がたくましく、愛おしく見えました。ありがとう6年生。卒業まで10日余りとなりました。

 

 

創立148周年記念式

  明治7年創立から数えて148年。今日は、私たちが歌い親しんでいる現在の校歌にまつわる出来事を振り返りました。時を同じくして創刊された学校文集から、家族のつながりや当時の子どもたちの生活を想像し、新聞や記念誌の言葉から作詞 井上助太郎氏の校歌に込めた思いや願いを知りました。時代や生活様式は変わっても、子どもや地域に対する思いは変わらず、長い年月をかけて今日まで大事に受け継がれてきたことを改めて実感した創立記念式でした。

 

6年生にありがとうを送る会

  これまでお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝える会が行われました。歌、合奏、メッセージに思いを込めて発表する下級生の姿を6年生はじっと見つめていました。楽しいゲームとプレゼントを渡しながら語り合う時間は、和やかでやさしいひと時。最後に6年生からそれぞれの学年への温かいメッセージと素敵なダンスが披露され、やさしくて頼りがいのある6年生への感謝と、下級生に託す思い、それぞれの気持ちが通じ合う素敵な会になりました。会の企画から準備、後片付けまで頑張れた5年生には、新しいリーダーとしての自覚や意欲が芽生えてきました。

ぽかぽか大作戦(1年生)

 「家族の心が温かくなるようなことをやってみたい」ということでスタートした生活科の学習、その名も『ぽかぽか大作戦』。今日は、みんなで考えた作戦を基にして各々が実行したことを言葉や写真にしてまとめたり、聞き合ったりする時間でした。この1年間でタブレットの使い方にもずいぶん慣れ、その覚えの速さや仲間と学び合う姿は驚くばかりです。

学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。子どもたちの学習の様子を見ていただいた後、学校評価アンケートをもとにした話し合い、来年度の学校経営方針の承認をしていただきました。「地域とつながる学校づくり~コロナ明け 今こそやりたいこんなこと~」と題した熟議では、前向きで熱心な話し合いがなされ、本当に心強く感じました。委員の皆様、誠にありがとうございました。

作品いろいろ(1~3年生)

【1年生】色画用紙をちぎって並べたり重ねたりしながら、少しずつ形になっていきました。それぞれの題名も面白くて、だんだんそのように見えてくるから不思議ですね。

【2年生】ダイナミックで面白い!粘土を全部使って、細かいところまでいろんな工夫を凝らしています。

【3年生】小さいときに身につけていた洋服が子どもたちの手によって生まれ変わりました!窓際に並べられた人形たちのなんとかわいらしいこと。

6年生から5年生へ(児童会引継ぎ)

 6年生の教室にある卒業式までのカウントダウンカレンダーは残り17日。放課後には、児童会・専門委員会の引継ぎを行いました。これまで様々な苦労と工夫を重ねて活動してきた6年生から来年度の児童会を担う5年生に、その思いがしっかり引き継がれました。

「考えながら」だから、楽しい

 2年生が算数で「はこの形」を学習しています。触る、写す、形どる…「シールがあるといいなあ。」ということでシールも貼って。『考えながら活動する/活動しながら考える』子どもたちは楽しんで学んでいるなと思いました。故イビチャ・オシム元サッカー日本代表監督の言葉『考えながら走る/走りながら考える』を思い出しました。

6年生へのプレゼント作り/桜堤太鼓を引き継ぐ

  お世話になった6年生へ思い思いに書いたメッセージを読み合いながら、班のみんなの思いが込められた色紙のプレゼントが少しずつ出来上がっていきます。自分たちで企画し、下級生をリードしている5年生が頼もしいです。

  6校時の音楽室では、桜堤太鼓「八丈島」が4年生から3年生へ引き継がれていました。身振り手振りを交え、手拍子や口伴奏も使って上手に教えている4年生と、一生懸命に聞き「これでいい?」と確かめながら何度も練習する3年生。つながりが深まっている素敵な時間でした。

集中して夢中になって取り組む

 物事に集中して取り組んでいる、夢中になっている、…そういう姿を見るのは本当にうれしいものです。「どんなことを感じて、どんなことを考えているんだろう。」と、その子の心の内やフル回転している頭の中を覗き込みたくなります。遠くからそうっとシャッターを切ります、邪魔をしないように。

 

小学校最後の読み聞かせ(6年生)

 卒業まであと22日。今朝は今年度最後の読み聞かせの時間。選んでくださった本は「環境」「物の価値」「障がいをもった子ども」の3冊で、その魅力と力強さに引き込まれ、それぞれをたっぷり味わった15分間でした。本を読むのが大好きな子どもたちにとって、豊かな感性がさらに磨かれた大事な時間でした。「くれよん」サークルのみなさん、今年度も素敵な時間をありがとうございました。

昔のくらしに思いをはせて(3年生)

 3年生が遊蔵(ゆっくら)を見学してきました。井上和幸元校長先生から、昔の人々のくらしや自然との共存等についてわかりやすく丁寧に教えていただきました。昔の道具やくらしぶりをじっくり見て、聞いて、メモして、疑問に思ったことは積極的に質問する子どもたちは、学ぶことが本当に楽しそうで、興味関心も一層高まりました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

ありがとうございました~授業参観・PTA研修会・学級懇談会~

 今日は、今年度最後の授業参観、学級懇談会を行いました。お忙しい中、多くの方々にご来校いただきました。子どもたちの成長を確かめ合う大事な時間となったことをとてもうれしく思います。PTA研修会では、伊藤こず恵さんを招いて、子どもの自己肯定感を高めるための3つのコツ<口ぐせを見直す・視点の数を増やす・満足度を上げる>についてお話を伺いました。子育てについて改めて考える有意義な研修会となりました。ありがとうございました。

山形県伝統工業の紹介CMづくり(4年生)

  4年生は今、自分が調べてきた伝統工業(将棋の駒、笹野一刀彫、鶴岡の絵ろうそく、深山和紙、山形鋳物等)についての紹介CMづくりに挑戦中です。試行錯誤をしながらの動画編集にも慣れてきて、よりわかりやすいCMにしようとその作業も本格的です。絵、写真、文字、それにBGMもつけたCMがどんなふうに仕上がるか、楽しみはふくらみます。

発表朝会 ~ぼくたちの学習~(3年生)

 3年生になって初めて学習したことがいろいろありました。英語に理科に走り幅跳び、そして、自学…発表したい内容もわかりやすい方法も道具から動画編集まで、全部自分たちで決め、自分たちで準備してきました。「自分たちでよりよいものを創る!」そこが3年生の一番成長したところだなと思っています。