ブログ

2023年10月の記事一覧

学習フェスタに向けて

各学年ともに、学習した成果を発表しようと意欲的に準備に向かっています。調べ学習やセリフ決めの話し合いも同時進行で、子ども自身が学ぶことを大事にしてきました。声を出したり、体を使ったり、楽器を演奏したり、…表現方法は違っても、自分たちが表したいものを精一杯表現しようとしているところは同じです。発表に向かって、一段と熱が入ってきました。

モンテディオ山形「夢クラス」開催

14 新垣貴之選手、27喜岡佳太選手が来校してくださり「モンテ夢クラス」が開催されました。にこやかに追いかける選手から必死で逃げる鬼ごっこと、多彩な足技でボールを操るサッカーミニゲームを通して選手とふれあい、子ども達との距離が近くなっていくのがわかりました。子ども達の夢を聞いた後、叶えるために大事なのは「やり続けること」「楽しむ気持ちを忘れないこと」だと二人は語ってくれました。これまでの経験を基に、厳しいプロの世界に身を置いているからこそ伝えたいことなのだと思います。憧れのプロの選手を身近に感じ、改めて自分の未来を考える貴重な時間になりました。新垣、喜岡両選手、担当の井苅さん、お忙しい中での夢クラス開講、誠にありがとうございました。

知恵を出し合うことが面白い

2年生は縄跳びの技を、3年生は円の性質を利用して箱の寸法を、4年生は学習フェスタで表現するセリフを、5年生は水に溶ける塩の変化を、それぞれ子どもたちが知恵を出し合って学ぶことを大事にした、子ども達が創る授業の一場面です。担任はアンテナ高く目を配りながら、「ここぞ」というときに上手に支援してくれています。

 

1年生 巨大リース作りを楽しみました

この夏、校長室の日差しをやさしく和らげてくれた朝顔カーテンも、冬の訪れを前に撤収することになり、「このまま処分するのはもったいないな」と思って、1年生にリース作りを誘ってみました。「いいよ。作ってあげる」と快く引き受けてくれた1年生は大喜びで巨大リース作りに取り組んでくれました。まず気になるのは種。「中に何個入ってる?」「5個!」と当てっこしながらの種採りを楽しみながらも、「こうすれば、うまく輪っかになるよ」と協力しながらの輪っか作りが本当に上手で感心するばかりでした。乾いてからの飾りつけがまた楽しみです。

大きな声援の中で走りました

開会式が終わって3,4年生がスタート地点に向かうと、黒い雲の間から青空が見え始めました。まさに「幕開け!」という感じで始まった今年の持久走記録会。スタートから勢いよく飛び出して走る3,4年生の姿は爽快でした。途中、つらいところもぐっと踏ん張って走っているのがよくわかりました。粘り強くなったなと感心します。

1,2年生は元気よく走りました。小さい体でゴールまで精いっぱい走る姿は、なんにでも全力でがんばるいつもの姿でもありました。上級生からの声援がひときわ大きくなりました。

 

5,6年生はトラック5周1000m。正直、長いです。4周と5周では全く違います。それぞれ自分のペースを守りながらスタートし、一番きつい3,4周目は特に頑張りました。最後まで力を出し切る高学年はやっぱり下級生の憧れだなと思いました。

 

 

自分がつらい思いをしたからこそ仲間の辛さがわかり、精一杯応援するのだと思います。仲間の声援を受けてがんばれる喜び、自分の声援で仲間がまたがんばる喜び、…子どもは子ども同士のつながりの中で成長していくのだと改めて感じた記録会でした。

保護者の皆様、子ども達への温かいご声援ありがとうございました。

6年生 井上元校長先生に学ぶ

6年生は「かわらなでしこ復活プロジェクト」と「溝延小の歴史」を絡めながら、学びを進めています。溝延地区に住む井上元校長先にお願いし、校歌の意味や願い、当時の生活の様子、溝延の宝である自然・文化等、様々な視点からお話いただきました。地域の歴史と文化、子ども達への願いを聞くにつれ、3人は地域や学校、校歌への思いがどんどん深まっていったようでした。5校時はそこから劇のセリフ合わせや小道具づくりをがんばりました。

直接お話を聞けることほど勉強になることはないと、改めてその有難みを感じます。井上先生、ありがとうございました。

教室を出て○○を探しに行きました

1年生は青空の下、きれいに色づいたお気に入りの葉っぱを探しに。教室に戻ると、それらの葉っぱをいろいろなものに見立てて作品作り。「どうして赤いものだけなの?」「2番目に好きな色だから。1番目は青だけど、青い葉っぱはないからね。」「なるほど。」・・・「これは何なの?」「ねずみだよ。葉っぱのこの穴にもう一つの葉っぱのここを通して…こうやると顔が動くの。」「なるほど。」理由を教えてもらうと、それぞれ納得です。

 

2年生は生活の中からかけ算九九になるものを探しに校内中を探検。電灯のスイッチ、ロッカーやげた箱、給食のごはんケース等々、…教室に戻る途中に気づいたステンドグラス…どれも規則正しく並んでいます。「きっちりならんでるなあ。」「かけ算で言うと4×2だから8こだな。」身近にかけ算があることがうれしそうでした。

第5回授業研究会 1年生国語「くわしくかこう~しらせたいな、みせたいな~」

生活科「秋さがし」で捕まえたかなちょろくんや拾い集めたどんぐりなどを題材にして、「見つけたカード」にくわしく書く学習です。1年生の子どもたちは、よく聞いていますし、よく考えて、書く力がずいぶんついてきました。これまで一人一人が自分の力で学ぼうとしてきたからだと考えます。途中、おたずねし合い、いろいろなことに気づきながら学びが深まっていきました。「(言葉が)増えた!」友達と学ぶ良さを子どもたちは今日もたっぷり味わいました。

事後研究会では、グループ討議と秋葉指導主事からのご指導をいただきました。改めて「言葉にして書く」ことは難しい作業であること、だからこそ、ペアやいろいろな人と「話す」ことで思い出したり、「おたずねしてもらう・問いかけてもらう」ことで考えが深まったりすることを大事にした授業づくりに努めていかなければならないと思いました。

秋葉指導主事、他校から参加してくださった先生方、お忙しい中ありがとうございました。

県警察音楽隊と安全教室

県警察音楽隊の方々をお迎えして安全教室を開きました。なじみのあるディズニーやアニメの曲の演奏や歌、ダンス、そして音楽隊とともに全校生でを歌った「ビリーブ」が体育館中に響き、子どもたちは生の演奏の迫力と心地よさを感じることができました。

最近、不審者情報を耳にします。万が一、不審な人に会った時に身を守る「いかのおすし」のやくそくをもとに、自分の行動を再確認しました。

県警察音楽隊の皆様、お忙しい中でのコンサート&安全教室、誠にありがとうございました。

ゴーゴー マイペースマラソン

今月末の持久走記録会に向けた、その名も「マイペースマラソン」が今日から始まりました。晴天の下、楽しそうに走り出す子、最後まで必死に走る子、ちょっとつらそうな顔で走る子、…長い距離を走るのは決して楽ではありませんが、自分なりにがんばろうという姿がうれしいです。目標をもつこと、仲間といっしょに走ることが自分を励まし、支えているのだなと思います。

修学旅行2日目②

充実の班別研修を終え、全員無事鶴ヶ城に戻ってきました。この4月にリニューアルした城内展示資料や、朝登った飯盛山を今度は鶴ヶ城天守閣から眺めたことが学習のまとめになりました。

最後まで元気な子どもたちと真っ青な空です。予定通りに帰りのバスが出発しました。

修学旅行2日目①

今日も快晴です。

飯盛山にて白虎隊十九士に関わる話を熱心に聞きました。

2日目も全員元気にスタートです。

修学旅行④

坐禅で心を整え、「什の掟」の講話を聞いて200年前に志高く学んだ方たちに思いを馳せました。紅葉の始まった木々が青空に映え、趣ある素敵な風景でした。

一行は無事ホテルに到着。全員元気に1日目を終えました。

修学旅行③

黄熱病研究で多大な功績を残した野口英世について学びました。

青空と磐梯山と猪苗代湖。素敵な景色を見ながら、日新館へ。

修学旅行②

「コミュタン福島」で東日本大震災や原発、SDGsについて、様々な展示資料、映像、ガイドさんの説明を熱心に見聞きして学びを深めました。

修学旅行①

これ以上ない素晴らしい秋晴れに恵まれました。保護者の皆さん、朝早くからの見送りありがとうございました。

こちら福島も晴天です。吾妻サービスエリアで1回目の休憩タイム。11人みんな元気です!途中、吾妻富士から噴き上がる煙も見えました。

5年生理科 ~動画で確かめながら~

5年生は水を流しながら砂がどうなっていくかをじっくり観察しながら「流れる水の働き」を学習しています。「あそこの動き、どうなってたっけ?もう一回見たいな。」となっても、タブレットで撮影した動画を再生して何度でも確かめることができます。ここが今までと大きく違うところで、ICT機器を有効に使った学びに担任も子どもも挑戦中です。

全員速くなった!~走力up教室 ドリームスクールキャラバン~

走ることを通して自分の可能性に気づき、夢を実現するための「走力up教室 ドリームスクールキャラバン」が開かれました。講師は日本のトップ選手も指導している荒川優氏。自己紹介&代表児童との30m競走で、まずはその速さにみんなびっくり!(100mベストは10.56秒だそうです)その後、全員の30m走記録をとりました。

「かっこよく、美しく歩く・走る」「速く走るための6つの法則①腕振り」を学びました。速く走るには極意がある。後ろに腕を組んで走る中でいかに速く走れるかを考え・見つけ・試すことに夢中、頭と体はフル回転です。仲間の動きへの注視と自分の体への意識、さらに仲間からの大きな声援も追い風にして2時間、動きがどんどん変わっていきました。

最後の記録とりでは、「変わった!速くなった!」という感覚が現実になりました。1回目の記録を上回ったのは、なんと全員!すごい!伸びようとする気持ち、吸収する力、創意工夫と試行錯誤…一人一人の可能性に改めて気づかされました。

 

代表して記録賞を受け取った二人は、なんと1.1秒も縮めました。「未来のことは誰にもわからない。自分の可能性を信じて、よりよいものを目指して考えること、実行することが夢を実現することにつながる。がんばって!」最後に熱く温かいメッセージをいただきました。変われた自分に充実感一杯の子どもたち。その名の通り、夢に向かって希望を持てた本当に素敵な時間でした。荒川コーチをはじめ、この事業に携わっていただいたすべての方々に心より感謝申し上げます。

力作にくぎ付け~子ども県展巡回展~

河北町民体育館で始まった子ども県展巡回展に、3~5年生が行ってきました。子ども達は幼稚園児から小学生、中学生のみなさんが描いた作品にくぎ付けになりました。作品から伝わってくるオーラのようなものは、やはり本物を自分の目で見て初めて感じるのだと思います。河北町に巡回展が来てくれて有難いです。

 

4・5年生 合同学習(国語編)

5年生国語「対話」の第2弾は、自分たちで決めたテーマ「動物園と水族館 遊びに行くならどっち?」に向かって、試行錯誤を重ねながらペアで学習を進めてきました。根拠をはっきりさせて自分の考えを相手に伝える力は、これから最も大事になる力の一つです。そして、第2弾は判定の役目を4年生にお願いしに行ったようです。学年に閉じずに他学年と一緒に学習することは、お互いの刺激となり、新たな気づきや発見、学習への真剣さにつながると改めて感じました。授業の最後には、4年生が5年生の対話の様子や発表の中身について、しっかり感想を述べることができました。。