ブログ

2023年2月の記事一覧

6年生にありがとうを送る会

  これまでお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝える会が行われました。歌、合奏、メッセージに思いを込めて発表する下級生の姿を6年生はじっと見つめていました。楽しいゲームとプレゼントを渡しながら語り合う時間は、和やかでやさしいひと時。最後に6年生からそれぞれの学年への温かいメッセージと素敵なダンスが披露され、やさしくて頼りがいのある6年生への感謝と、下級生に託す思い、それぞれの気持ちが通じ合う素敵な会になりました。会の企画から準備、後片付けまで頑張れた5年生には、新しいリーダーとしての自覚や意欲が芽生えてきました。

ぽかぽか大作戦(1年生)

 「家族の心が温かくなるようなことをやってみたい」ということでスタートした生活科の学習、その名も『ぽかぽか大作戦』。今日は、みんなで考えた作戦を基にして各々が実行したことを言葉や写真にしてまとめたり、聞き合ったりする時間でした。この1年間でタブレットの使い方にもずいぶん慣れ、その覚えの速さや仲間と学び合う姿は驚くばかりです。

学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。子どもたちの学習の様子を見ていただいた後、学校評価アンケートをもとにした話し合い、来年度の学校経営方針の承認をしていただきました。「地域とつながる学校づくり~コロナ明け 今こそやりたいこんなこと~」と題した熟議では、前向きで熱心な話し合いがなされ、本当に心強く感じました。委員の皆様、誠にありがとうございました。

作品いろいろ(1~3年生)

【1年生】色画用紙をちぎって並べたり重ねたりしながら、少しずつ形になっていきました。それぞれの題名も面白くて、だんだんそのように見えてくるから不思議ですね。

【2年生】ダイナミックで面白い!粘土を全部使って、細かいところまでいろんな工夫を凝らしています。

【3年生】小さいときに身につけていた洋服が子どもたちの手によって生まれ変わりました!窓際に並べられた人形たちのなんとかわいらしいこと。

6年生から5年生へ(児童会引継ぎ)

 6年生の教室にある卒業式までのカウントダウンカレンダーは残り17日。放課後には、児童会・専門委員会の引継ぎを行いました。これまで様々な苦労と工夫を重ねて活動してきた6年生から来年度の児童会を担う5年生に、その思いがしっかり引き継がれました。

「考えながら」だから、楽しい

 2年生が算数で「はこの形」を学習しています。触る、写す、形どる…「シールがあるといいなあ。」ということでシールも貼って。『考えながら活動する/活動しながら考える』子どもたちは楽しんで学んでいるなと思いました。故イビチャ・オシム元サッカー日本代表監督の言葉『考えながら走る/走りながら考える』を思い出しました。

6年生へのプレゼント作り/桜堤太鼓を引き継ぐ

  お世話になった6年生へ思い思いに書いたメッセージを読み合いながら、班のみんなの思いが込められた色紙のプレゼントが少しずつ出来上がっていきます。自分たちで企画し、下級生をリードしている5年生が頼もしいです。

  6校時の音楽室では、桜堤太鼓「八丈島」が4年生から3年生へ引き継がれていました。身振り手振りを交え、手拍子や口伴奏も使って上手に教えている4年生と、一生懸命に聞き「これでいい?」と確かめながら何度も練習する3年生。つながりが深まっている素敵な時間でした。

集中して夢中になって取り組む

 物事に集中して取り組んでいる、夢中になっている、…そういう姿を見るのは本当にうれしいものです。「どんなことを感じて、どんなことを考えているんだろう。」と、その子の心の内やフル回転している頭の中を覗き込みたくなります。遠くからそうっとシャッターを切ります、邪魔をしないように。

 

小学校最後の読み聞かせ(6年生)

 卒業まであと22日。今朝は今年度最後の読み聞かせの時間。選んでくださった本は「環境」「物の価値」「障がいをもった子ども」の3冊で、その魅力と力強さに引き込まれ、それぞれをたっぷり味わった15分間でした。本を読むのが大好きな子どもたちにとって、豊かな感性がさらに磨かれた大事な時間でした。「くれよん」サークルのみなさん、今年度も素敵な時間をありがとうございました。

昔のくらしに思いをはせて(3年生)

 3年生が遊蔵(ゆっくら)を見学してきました。井上和幸元校長先生から、昔の人々のくらしや自然との共存等についてわかりやすく丁寧に教えていただきました。昔の道具やくらしぶりをじっくり見て、聞いて、メモして、疑問に思ったことは積極的に質問する子どもたちは、学ぶことが本当に楽しそうで、興味関心も一層高まりました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

ありがとうございました~授業参観・PTA研修会・学級懇談会~

 今日は、今年度最後の授業参観、学級懇談会を行いました。お忙しい中、多くの方々にご来校いただきました。子どもたちの成長を確かめ合う大事な時間となったことをとてもうれしく思います。PTA研修会では、伊藤こず恵さんを招いて、子どもの自己肯定感を高めるための3つのコツ<口ぐせを見直す・視点の数を増やす・満足度を上げる>についてお話を伺いました。子育てについて改めて考える有意義な研修会となりました。ありがとうございました。

山形県伝統工業の紹介CMづくり(4年生)

  4年生は今、自分が調べてきた伝統工業(将棋の駒、笹野一刀彫、鶴岡の絵ろうそく、深山和紙、山形鋳物等)についての紹介CMづくりに挑戦中です。試行錯誤をしながらの動画編集にも慣れてきて、よりわかりやすいCMにしようとその作業も本格的です。絵、写真、文字、それにBGMもつけたCMがどんなふうに仕上がるか、楽しみはふくらみます。

発表朝会 ~ぼくたちの学習~(3年生)

 3年生になって初めて学習したことがいろいろありました。英語に理科に走り幅跳び、そして、自学…発表したい内容もわかりやすい方法も道具から動画編集まで、全部自分たちで決め、自分たちで準備してきました。「自分たちでよりよいものを創る!」そこが3年生の一番成長したところだなと思っています。

町の防災に役立ててください

  自分たちで収穫した米の売上金を町の防災に役立ててもらおうと、5年生が町役場を訪問しました。「災害に遭われた方々や困っている方々のために使ってほしい。」という思いを伝え、町長さんに直接手渡しました。防災課の裏側や防災無線室の見学もさせていただいて、防災に対する意識を一層高める有意義な学習となりました。

ごはんとみそ汁を食す

 待ちに待った初めての調理実習は、和食の基本「ごはんとみそ汁」。たまねぎ、厚揚げ、エノキタケ等、具はそれぞれ自分たちで決め、給食後にもかかわらずきちんと完食。さすが5年生。

1,2年生 小正月行事を体験

 お隣の研修センターで1,2年生が小正月の行事を体験してきました。昨日の雪と快晴のおかげで、屋外の行事(歳徳神、成木ぜめ、雪中田植え、おさいとう)を全て行うことができ、朝から作っていただいたという団子や鯛等の飾り物をつるした団子木もにぎやかに飾られました。老人クラブの方々に昔のくらしや豊作等の願いを教わりながら、地域の大人と子どもがともに笑顔になっていくのが微笑ましく、やさしい時間が流れていくようでした。関係者の皆様、誠にありがとうございました。

堂々と発表 2年生

 今日の発表朝会は2年生。みんなといっしょになって楽しく覚えた九九の暗唱から、学校の中で見つけた九九の紹介まで、自分たちが学習したことを堂々と発表しました。鍵盤ハーモニカと打楽器での合奏「山のポルカ」も、7人の息がぴったり。6年生の「今日までたくさん練習してきたのがよくわかる発表でした。」という感想の通り、聴いている人たちにちゃんと伝わっていたことが何よりうれしいことでした。