ブログ

特色ある教育活動

3年総合的な学習より

こんなイタリア野菜があります!

3年生が総合的な学習の時間にイタリア野菜について調べ,本(冊子)にまとめました。

広く,たくさんの皆さんに見てほしいとの願いを持って本校ホームページに載せることにしました。

子どもたちの力作をどうぞご覧ください。

イタリア野菜本.pdf

4年生太鼓演奏①

コロナ禍のため,発表の機会が限られてしまった4年生の太鼓演奏。

皆さんに子どもたちが太鼓をたたいている様子をお伝えするため,動画を載せました。どうぞご覧ください。

助六太鼓

もう一つの動画は別ページに載せております。

 

 

 

移動お話し会

豊かな情操を養う

11月12日(金)「河北べにの里昔語りの会」と,ひまわりサークルの皆さんによる読み語りの会を行いました。

各学年1校時分ずつの時間で,とんとむかし話や絵本の読み聞かせをしていただきました。

お話や絵本の様子から,子どもたちの頭の中には想像の世界が広がっていたことでしょう。

ICT機器に囲まれた生活をしている中でとても貴重で大切な時間でした。

お忙しい中,ありがとうございました。

全校生で立腰

心を落ち着けて姿勢よく

 昨年紹介した「立腰」は今年度も継続しています。

 金曜日朝の3分間,ジョン・レノンの「イマジン」が流れる中で静かに目を閉じ,肩の力をぬいてよい姿勢を保ちます。凛とした空気が全校に漂います。

 終わった後はすぐに1時間の始めのあいさつ。1週間に1度だからこそ,メリハリのある活動になっています。

イタリア野菜の苗植え

自分たちでイタリア野菜を育てる

 河北町でイタリア野菜栽培に熱心に取り組んでおられ,本校の保護者でもある 牧野 聡 様 から3年生がイタリア野菜について教えていただき,苗を植えました。

 1学期は,ビーツ,スイスチャード,ズッキーニ,ローザビアンカ,小玉ねぎ,バジル,パセリを栽培し,野菜の特徴や食べ方,収穫時期,どこで売られているのかなどを学習しました。

 また,育てた野菜を調理して食べたり,地域の人にレシピと一緒に渡したりしました。

 2学期は,より多くの方々にイタリア野菜を知ってもらうために,その良さをたくさん見つけ,全校生や他の学校,山形県,日本中に発信していく予定です。

今回苗を植えた野菜の名前

スティックセニョール,フィノッキオ プンタレッラ ルシア プレコーチェ キオッジャ

(3学年だより「十人十色」より転載)

4年桜堤清流太鼓発表

桜祭りは中止になっても・・・

 4月16日(金)全校朝会で4年生が桜堤清流太鼓を発表しました。

 本来であれば溝延地区桜祭りで披露予定だったのですが,この状況のため桜祭りは中止になってしまいました。

 しかし,太鼓をたたく4年生の姿を見て,その技はしっかり引き継がれていると思いました。秋の学習フェスタでは保護者の皆様の前で発表する予定です。

サケ稚魚放流

大きくなってもどってきて!

 3月4日(木)午後,本校の4・5年生が寒河江川でサケ稚魚放流を体験しました。

 本校卒業生である最上川第2漁協 大津 章さん と漁協の皆さんに指導していただきました。

 一人ひとりがタンクに入っている3~4cm程の稚魚をバケツに分けてもらい,そっと寒河江川に放流しました。稚魚たちは最初は流れがないところにたまっていましたが,すぐに元気に泳ぎだしました。放流が終わった後は大津さんからサケの一生について教えていただきました。

 今回放流したサケが戻ってくるのは4年後だそうです。一匹でも多く,大きくなって寒河江川を泳ぐ姿が見られるといいですね。

令和3年3月5日(金)山形新聞

歩行器寄贈

ご協力ありがとうございました

 2月25日(木),地域の皆様からご協力いただいて回収したアルミ缶の換金,さらに5年生が収穫した米の販売金を元にして,歩行器を紅寿の里様に寄贈いたしました。本来であれば,児童代表と共に訪問するのですが,今年はコロナ禍のため,教頭と児童会担当が施設長様にお渡しさせていただきました。

 今年も皆様の善意により福祉活動に貢献することができました。心から感謝申し上げます。

 

6年生を送る会

ありがとう6年生

 2月25日(木)『6年生を送る会』を行いました。

 5年生が中心になって内容を考え,当日も進行しました。

 各学年で6年生への感謝の気持ちを込めた出し物,記念品をプレゼントしました。受け取った6年生はとてもいい顔をしていました。

 最後は6年生が見事なダンスを披露しました。

 5年生は一人ひとりがきびきびと動き,自分の役割をしっかり果たしていました。来年は自分たちが引っ張っていくという頼もしさを感じました。

 ありがとう6年生,そして5年生すばらしかったです!

委員会活動引き継ぎ

バトンは引き継がれて

 2月26日(金)児童委員会の来年度委員長への引き継ぎを行いました。

 来年度の前期委員長になる5年生が決意を述べ,バトンはしっかり引き継がれました。

ドッヂボール大会

楽しくグループ対抗!

 2月9日(火)に児童会スポーツ委員会主催で,グループ対抗ドッヂボール大会を行いました。

 班のメンバーはもちろん1年生から6年生までです。

 楽しみながらも上級生は下級生も楽しめるのように配慮しながらのプレイ。それも大事なことです。

 この日は大雪だったのですが,体育館の中は熱気に包まれていました。楽しい冬の思い出ですね。

縦割り班遊び

班ごとに工夫を凝らして

 2月2日(火)の昼休みに縦割り班遊びを行いました。

 縦割り班を4つにまとめ,どんなことをするのかを考えた結果,トランプ,宝探し,かくれんぼ,体育館遊びのになりました。

 それぞれの班で6年生が中心になって楽しく過ごしました。今年1年縦割り班のリーダーとして活動してきた6年生。その役割はあと1か月余りです。

 

 

6年薬物濫用防止教室

小学生からの意識が大事です

 1月28日(木)本校学校薬剤師の江目 英司氏(11区在住)を講師に迎え,6年生を対象に薬物濫用防止教室を行いました。

 煙草,酒,そして薬物について,体に及ぼす影響,濫用の恐ろしさを具体的に指導していただきました。内容は難しいところもありましたが6年生は全員真剣な表情で聴いていました。

 小学生から薬物濫用の怖さを意識することにより,痛ましい事故を防ぐことができることができると思います。とても大事な時間でした。

 江目さん,お忙しい中,ありがとうございました。

 

 

 

スキー教室開催

青空のもとで思い切り!

 1月21日(木)にAsahi自然観スキー場(1~3年),黒伏高原スキー場ジャングルジャングル(4~6年)でスキー教室を行いました。

 当日はこれ以上ないといえるほどの晴天。しかも前日に新雪が積もってゲレンデの状態も最高。とても恵まれた条件で行うことができました。

 昨年は1~3年のスキー教室が雪不足のため中止になってしまいました。ですから1,2年生は初めてのスキー教室です。それでも,指導者の皆さんのおかげでしっかりすべり,まがり,止まることができるようになりました。

 6年生には最後のスキー教室。晴れ上がった空のもとでのびのびと滑ったひとときは楽し思い出として残ることでしょう。

 今年もお忙しい中,指導してくださった皆様,下学年の食事の世話をしてくださった皆様のおかげで充実したスキー教室を実施することができました。ありがとうございました。またスキー道具の準備や,休日に子どもたちをスキー場に連れて行って下さった皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

Asahi自然観

ジャングルジャングル

 

 

 

感謝の会

地域の皆さんありがとうございます

 12月9日(水)の朝の時間に日ごろから学校にご協力くださっている皆様に感謝の気持ちを表す会を行いました。

 お忙しい中,交通指導員の渡辺様,愛の鐘を鳴らして下さっている高福寺住職の槇様,読み聞かせサークル「くれよん」の牧野様,アルミ缶回収をして下さっている婦人会の東海林様にお越しいただきました。

 短い時間でしたが,感謝の手紙と花束を贈呈し,お一人ひとりからご挨拶を頂戴し,和やかな時間となりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

母親委員会読み聞かせ会

ゆったりとした朝の時間

読書月間中の取組として先週のくれよんサークルの皆さんに引き続き,11月17日(火)に母親委員会の皆さんによる絵本の読み聞かせ会を行いました。それぞれの教室で目と耳で聞き入る子どもたち。この取り組みを実施してくださる皆さんがいらっしゃることをとても幸せに感じています。母親委員会の皆さん,ありがとうございました。

     
   
   

くれよんサークル読み聞かせ会

じっくりと聞き入る

 11月13日(金)の朝の時間に本校学区の読み聞かせサークル「くれよん」の皆さんが全校児童に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 毎回様々なジャンルの本を選んでくださり,一言一言じっくりと心に届くように読んでくださっています。今回もありがとうございました。

1年                2年

3・4年


5年                6年

 

 

 

5年脱穀作業体験

最後の仕上げ

 10月15日(木)午後,5年生が稲作体験の最後として脱穀作業を体験しました。今回も眞木 佳嗣さんの指導と保護者の皆様のご協力をいただきました。

 稲杭の稲穂を一つずつ機械にかけてもらい,スムーズに作業ができました。実をとった後のわらもまとめて作業終了。

 今年の稲作体験は休校の影響で実施できるか心配されましたが,眞木さんはじめたくさんの方のご協力とご配慮のもとで無事行うことができました。心から感謝申し上げます。

 

5年稲刈り体験

実りの秋!

 9月29日(火)に5年生が稲刈りを体験しました。

 実習田をお貸しくださっている真木 吉嗣さん(13区在住)に田植えのときと同様にご説明いただいた後,さっそく稲刈り開始。慣れない鎌を使い,場所によってはぬかるみに足を取られながらも稲を刈ることができました。刈り取った稲は稲杭にかけて天日干し。この天日干しの光景も以前ほど見かけなくなったのではないでしょうか。子どもたちにとっては貴重な体験となったことでしょう。

 当日はお忙しい中にも関わらず,多数の5年生保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

立腰(1・2年)

良い姿勢を保って

 たびたび紹介している金曜日朝の立腰(りつよう)の時間。今回は1・2年生の様子です。

 しっかりやるぞ!との意気込みからか,最初は目をしっかり閉じ,肩に力が入ってピーンとした姿勢の子もいました。低学年らしいですね。そうした子も,音楽が流れてくると肩の力も抜けていました。よい姿勢を保つためにはリラックスすることも大事です。

2年生①

2年生②

1年生①

1年生②